『出雲大社の両参り』ということで

 

大国主命の奥さんと息子さんのところへ。

ていうか、三穂津姫命からしたら義理の息子ですよ。

事代主神の母上は神屋楯比売命。

いろいろあるわよねぶー

 

 

島根県松江市

 

美保神社

 

主)

三穂津姫命

事代主神 (えびす様)

 

 

事代主神 系『えびす社』3000余の総本社。

二柱とも

歌舞音曲(音楽)の神様~ですよ音譜

 

二の鳥居。

 

 

こちらの狛犬は

青く 目 大きな目をしています。 

ー阿像ー

 

こちらも 目 青い瞳。 ー吽像ー

 

 

神門。



結婚式のカメラ前撮りカップルがいらしてましたラブラブ



神門アップ。で〜ん。

 

 

拝殿。

内部の吹き抜けの造りはまるでパルテノン神殿

様々な奉納音楽会が催されているようですよ。

こちらは、あの「伊東忠太」氏が設計。

こちらでも↓紹介しました。

 

数々の歴史的建築物を残されています。

 

 

拝殿からの本殿。

 

 

本殿南側には「御神竹」が。

新緑がキレイキラキラ

 

 

えびす様にちなんで

絵馬は釣竿風ですよ うお座

 


こちらの神社も参道前は海。

「港」です。


むか~し、昔の「港」で働き

生活をしている景色が、目に浮かぶようでした…



美保神社には広範囲に多くの摂社があるのですが、その面子の中に


カエルの神様

案山子(かかし)の神様が…


ジブリ作品のあれやこれやに

チラホラ風味を感じますよ照れ


 


さぁ、次はいよいよ

少彦名命登場です!

ていうか、ここに来たから知れたという…

導いて下さいました照れ


ちなみにここ

美保関界隈は、少彦名命が海からやって来て、大己貴命と最初に出会った所といわれています。

 

 


エネルギーの循環を。感謝。