論語に出てくる用語解説 | へぇ〜そうなんだあ!!

へぇ〜そうなんだあ!!

もし、あなたが今「いい事きいたな^_^えへへへ」
と、ちっぽけだけど暖かい幸せを感じたければ読んでみて(^∇^)。
日常生活において、お得な情報・効率のいいノウハウ・なるほど知識・役立ちテクニック・裏技などをテーマに、しゃべっていきたいと思います。

最近、挑戦している孔子の「論語」。

かなり難解の中国の古書です。

難しいし読んでいても
あれ?これ何の事だっけ?
と忘れてしまう事が多くてなかなか
先に進みません。

わたしの他にもこの論語に挑戦している方
もいる事でしょう。

だから、
用語辞典的な解説を書きます。
これを引きながら読めば解りやすくなる
であろうという事が目的です。

・・とわたし自身でも利用したいのと、
今後、誰かにこの古書をお勧めする時にも
活用して頂きたいので、
書こうと思いましたかお


「論語」は、
世の中の本質、
人の本質を学びたい方には、
最適な本です。

ご興味がある方は一緒に、
この難書に挑戦してみませんか?

ちなみに量が膨大になりそうなので、
少しずつ増やしていきますね(^^;;


↓元記事

[論語 用語解説]
い行
「いつくしむ」→大切にする事。

か行
「省る(かえりみる)」→反省する。

く行
「君子(くんし)」→徳のある人。道徳的、
精神的に出来上がっている人。
又は徳の習得に励む人。

こ行
「孝(こう)」→親孝行の意味。

そ行
「曾子(そうし)」→孔子の弟子の一人。

し行
「子曰(しいわく)」→孔子は言った。
子は男の人を持ち上げていう表現で論語の
中では孔子を指す。

「諸侯(しょこう)」→その地方の君主。
日本でいうと戦国時代の大名


じ行
「仁徳(じんとく)」→徳の中でも最高の位
に位置する項目。

ち行
「忠(ちゅう)」→忠実

て行
「悌(てい)」又は「弟」→兄や高齢者のた
めによく仕える事。

と行
「徳(とく)」→道徳的、精神的に優れる
事。
徳がある人の周りには自然と人が集まり、
頭を下げ、言うことも聞く。

は行
「謀りて(はかりて)」→考えてあげて
策を練る

ゆ行
「有子(ゆうし)」→孔子の弟子の一人。





★どうもありがとうございました★
ゆる~く楽しく役立つなるほど

情報ブログ「へぇ~そうなんだあ!!」
いかがでしたでしょうか?

もし気に入って頂けましたら、
「いいね」「読者登録」
お願いいたします。
又、コメントも大歓迎です(-^□^-)


読者登録してね