神武天皇即位紀元
二千六百七十八年
皐月三十一日木曜日



皆様、今晩は\(^^)/
下元景太です(*^^*)
昨日、産經新聞の
正論の特別企画を
買いました。
半井小絵さんを
ナビゲーターとして、
フジテレビ月9ドラマ 
101回目のプロポーズに
御出演された女優 
浅野温子さん、
サンミュージック
プロダクション 
相澤正久社長、
私の恩師 久野潤先生、
評論家 江崎道朗先生等
始めとされた方々が
コラムを掲載されています。
気になったところだけ
トピックスとして挙げます。
久野先生のコラム、
我が皇国の統治の部分、
これは国事行為がある以上
天皇陛下は
国家元首と考えます。
企業で云えば、
天皇陛下は会長、
内閣総理大臣が
社長みたいな感じです。
仁徳天皇の
民の竈の伝説は
私の祖母が
この教育を受けました。
女優の浅野温子さんは
神話に興味津々です。
相澤社長のコラム、
京都御所に
防御壁がない事、
竹田恒泰先生から
聞いた事があります。
久野先生の
楠木正成のコラム、
国難を
救ってくれた方なのに、
戦後教科書から消されました。
そんな感じで、
半井さんが
早稲田大学大学院
亜細亜太平洋研究科で
どんな事を学んで来たか
理解しました。
これは私の今の夢を
実現する為に、
誰かが用意してくれた本と
感じます。
それが本当なら
感謝致します。
今度国立国会図書館に
行った時に、
正論と
国立国会図書館の
書籍を比較して、
研究計画書を書き、
今度大阪で半井さんと
会った時に
半井さんに
見て貰おうと思います。
皆様、良い夜を!