ホルモン治療(タモキシフェン服用)開始から現在2年4ヶ月

時々乱れるけど、ほぼ33〜35日周期でやってくる生理

先月の6/15、いつものようにきたと思ったのだが、、、
いつもの感じとはちょっと違う

少量出血がダラダラと続き
もう止まるだろう…と思いながらも2週間以上経過

さすがに心配になり
出血開始から18日目の昨日
婦人科へ行ってきました
(ちょうど今月エコー検査の予定だったので併せて)

まずはエコー検査の結果
卵巣が腫れていることが発覚ガーン

通常2〜3センチのところ
5センチあるとの事汗

これはホルモンバランスの影響で
出血が続いてる直接的原因ではない

どうしたら腫れがひいて通常に戻るのか…

一応卵巣がんではないか腫瘍マーカーを調べ、数値が高くなければ、ホルモン治療をしている私は経過観察(3ヶ月に1回)で大きさをみていって自然に通常の大きさに戻るのを待つしかないそうですショボーン

ただ、ねじれる可能性があるのでお腹に痛みがあったらすぐきてくださいって病院

(ググったら立っていられない痛さみたいでそうなったら救急搬送で即手術みたいガーン 怖っ❗️
ジャンプとかしない方がいいのかなぁ⁈)



で、出血が止まらないというのは
タモキシフェンが効いていてエストロゲンが落ち着いてるから。。。

通常だと

生理が始まってエストロゲンが増えていくと生理が終わるのですが、今の状態はタモキシフェンのおかげ⁈でホルモン値が上がっていかないので出血が止まらないらしい

ホルモンを入れれば出血は止まるはずだが、乳がん ホルモンタイプ強の私にはそれはできない!やってはいけない!

採血して貧血かどうかを調べたら数値は12.9で大丈夫だったので

止血剤を服用し様子見て自然に止まるのを待つ(止血剤は気持ち程度のもの)

または

生理を止めるリュープリン注射する

できれば私…リュープリンはしたくないと希望


とりあえず1週間後に腫瘍マーカーの結果及び子宮体がんの結果(私は1年に1回のつもりでいたが医師から半年に1回の方が…との事で急遽検査してきました)を聞きに行った時、まだ出血が続いてたらその時また考える、、、という事になりました

止血剤を処方してもらって帰宅

やっぱり気休め程度なのか、今のところまだ止まりませんぼけー


タモキシフェン…
飲み始めた頃は胃の不快感、口の渇き、下痢などの副作用があったけど
ここ2年くらいは落ち着いて特に副作用という副作用は何もなく
これなら5年、いや10年でもへっちゃら〜なんて思ってたけど

まさか2年過ぎた今、婦人科系に影響及ぼすなんて笑い泣き
タモさんジワジワ浸透していってたのかな


44歳、まだ自然閉経は先だろうし
できれば強制的に生理止めたくない

ホルモン治療やめた〜いえーん
と思ってしまう私がいる

でも何が大事なの?
もしやめて再発・転移したら絶対に後悔することになる

自分のわがままだけで進んじゃダメよね。。。

みんな頑張ってるんだもん!!