#トイトレ | 愛知県名古屋市、江南市でプラバン、サンキャッチャー教室開講♡幸せの青い蝶をお届けします☆姉妹ユニットhandcraftF+

愛知県名古屋市、江南市でプラバン、サンキャッチャー教室開講♡幸せの青い蝶をお届けします☆姉妹ユニットhandcraftF+

姉妹ユニット☆岐阜県各務原市Kyokoと愛知県江南市Fumikoで活動。
姉Kyokoは「大人可愛い」カーブゴム、活版印刷。
妹Fumikoは幸せ運ぶ「青い蝶」シリーズ、サンキャッチャー、ヴォーグ学園名古屋校「描く」切り絵調アート講座講師

前記事「#補助便座」で紹介したように、約1ヶ月ほど前からゆるぅ~くトイトレ開始

たまに「し~しぃ、ある?」って聞いたり、
「トイレいく?」って聞いたりする程度

私自身、オムツが外れるのは遅かった様だし、お漏らしもいつまでもしていた記憶が

なので息子くんのペースに合わせて
「決まったタイミングでトイレに行く」
や声掛けはあまりせず。

息子くんがおしっこのサインをした時に「し~しぃ、あるね?トイレ行こうか」くらい。
それでも息子くんが「行く」「行かない」を決めます。


「行く」時はすでにオムツにおしっこをした後でも補助便座に座らせて「し~しぃ、教えてくれたね♪」とご褒美シールを貼っています
こんなもの。
{3638C80B-4D08-4174-8FC4-A896D6D9F61E:01}

雑誌ベビーブックについていたものを活用
あとは100円ショップの動物シールとお魚シール
1種類ずつペッタン


そして


1歳9ヶ月になる前夜、ついにトイレで出来ました
{E0AEF47B-CA84-4789-ADF6-48D9040C5BA0:01}

しかも、はじめてはおしっこではなく、ウンちゃんでしたぁ

実はこの日、色々あっての初トイレウンちゃん
また書きますね~



あ、補助便座に貼ったアンパンマンデコパージュは数日でペリペリ剥がされちゃいました