目指せ長生き!金魚さんの暮らす水 | 金魚と暮らす日記

金魚と暮らす日記

金魚!金魚!金魚さん!金魚と暮らし、金魚水槽の水質を考察しながら、
金魚のオリジナルグッズを作ってミンネとメルカリで販売しています。
https://minne.com/@suaka
https://mercari-shops.com/shops/upwW3EA2agYwqSbF7uRpsR?source=shared_link&utm_source=shared_link

金魚さんが健康に暮らすには、
水。
水が命。

ということで、

水道から出てくる自宅の水を、以前に考えました。

私の住む場所の水。
このあたり一帯は。
市の上水道ではなく。
昔からの大きな井戸の井戸水です。

ですから、多分、
もちろん消毒はされているのですが、
水質を一定に保つ管理って、されていないと思われます。
あの井戸に、そのような設備があるようにはとても見えませんので…
ただ、そのため、水道代は異様に安いです。ありがたや、ありがたや。
たぶん、上水道の普通のご家庭よりゼロが1個少ないです。

そのような古い設備の井戸水ですから。
その時々の気候変動で、水質変化するんだろうな〜、と予想されます。

すぐ近くに木曽川があって、
その木曽川の水が、井戸から湧き出しているわけですから、
水質は良いと思います。

ただ…井戸水ですからねえ。

木曽川の上流で大雨が降ったり、なんてことは日常茶飯事。
夏に日照りが続けば、水位の下がることも、日常茶飯事。
日照り続きでも、突然の雷で、電車が止まることも日常茶飯事。

たぶん、そのたびに影響があるように思います。

ですので。
私は、
金魚さんの水換えのとき。
コック付きバケツで、少しづつ水を入れます。

金魚さんは、急激な水質変化には弱いけれど、
ゆっくり変わっていく水質には、ちゃんと順応してくれます。

塩素の量も。
夏は高くて、冬は低いんだろうな〜
テキトーにやってそうだもんな〜

人間には、そんなに影響が無いだろう事も。
金魚さんにとっては大問題。

井戸水が信用できない以上、
(人間には冷たくておいしい水なんですよ…)

しばらく置き水をして。
塩素中和剤をちょっぴり入れて。

細心の注意をはらって
ゆっくり、時間をかけて
水換えしています。

なにしろ、目指せ!長生き、ですからね。
ウインク


昨日、踊る金魚展でお迎えした、金魚さんのミニタオル。
私、実は、ハンカチやミニタオル好きです。
どこかへ出かけると、必ず、お迎えしています。
(人 •͈ᴗ•͈)