高岡御車山祭 ライトアップ | GoldenGrampusEightのブログ

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

御車山祭宵祭。いい感じに暮れてきて、通町へ。

コロナ以前と同じ場所で以前と同じように展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御車山祭りの山車でもっとも目をひく花傘と

その上にある鉾留ですが、

なかでもとりわけ特異な通町の鉾留。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

なんというかオシドリにしか見えないのですが、

名称は鳥兜なので当たらずといえど遠からず?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

提灯や垂れ幕にも鳥兜。

二次元でも不思議なそしてカコイイ紋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別の場所でも展示あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年季物のスィーツ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

これは・・・反射衛星砲?

(世代がばれる)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冗談はさておき

制作時点の造りのすばらしさに加えて

時の流れがより価値を高める。

今の時代につくられたものにそういったものがどれだけあるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日も落ちてライトアップもいい感じに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小馬出町の鉾留の鶏(太鼓に鶏)。

日本の鶏、二次元が若冲なら

三次元は小馬出町か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

影も見事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも印象的。木舟町の胡蝶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山車の上にあっても大きく見えるだけあって

間近で見るとデカい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御馬出町。

現代では付けられることはないであろう歴史を感じさせる町名。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの鉾留も特異。

 胡籙(やなぐい)に弓矢。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しアンダーに撮るとさらに異世界感あり。

 

 

 

 

 

 

 

 

高岡御車山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随一といわれる幔幕。

今年は近くで見れず。

 

 

 

 

 

 

 

 

高岡御車山祭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものこと、

当たり前のことの価値を知らされたこの二年間。