5日、6日は月見のおわら。6日にお出かけ。
実は月見のおわらは初めて。
両日ともにかなりの曇天。
今年の風の盆は前夜祭から最後まで天気には恵まれず。
早めの到着でまだまだ静かです
さて月見のおわらですが
金沢からだとツアー料金 5000円弱
バスで1時間
いつものJRだと往復で3000円強
約1時間半以上(駅からまた遠い)
さらにツアーには飲食ほかに使える100円割引券✕2と
曳山展示館無料入館券(これが大きい)
曳山展示館はトイレ、休憩等いろいろ利用しがいがあるので
ありがたいのです
曳山展示館での風の盆ステージは1500円ということを考えると
このツアー 結構お得かも。
町流しは19時から
それまでぶらぶら
酔芙蓉
本祭では時期的に咲いてないのです
上新町 人形のお店
本祭が終わった後 月見のおわらに向けて
再度作製したとのことでしたが
それも半分以上、前日に売れたとか 凄い
今日は一眼を持ってきましたが
やはりコンデジより撮りやすい
構図を少し変えるだけで結構表情が変わります
明かりの加減が実にいい
本物の町流しのような雰囲気
時間になって
諏訪町は混むだろうと
比較的すいていそうな東町へ
・・・意外と混雑
(場所は東町ですが流しているのは今町です)
それでも一番前で楽しめました
東町は明かりの加減で赤く写りますが
それがかえっていい感じ
町流しのみ それも本祭より短めですが
地方の唄、奏でに大満足の夜
これはきてよかった