日も暮れたので上新町の公民館に戻ってきました。
曇り空ながら月も顔をのぞかせて何とかできそうです。


明るいうちは人の姿もまばらでしたが、
午後7時を過ぎてから急に人が多くなってきました。
(画像ではかなすくなめに写っていますが)

と、ここで雨がぱらぱら。開始が15分延期に。
その後、町流しの方向がかわり、
さらに町流しの前に輪踊りと変更。
そのため町流しを見るため通りに散っていた人が公民館方向に大移動。
さながらあたりは本祭のような人垣。
それでも大きな混乱もなく始まりました。
輪踊りでは、町外の方でしょうか。
浴衣を着こなした年配の方のおどりが見事でした。
これもまたおわらの楽しみ。
その後、町流しが出発。
胡弓の音を間近に聞くことができて大満足。
これも動画では美妙な音色が全くひろえません。
やはり足を運んで聞くのが一番。
まさかの雨に翻弄された感がありますが、
みなさん、お疲れ様でした。