一時期に比べればずいぶん涼しくなりました。
お盆が終わると、おわらの季節。もう一年たちましたか。
今年の前夜祭は西新町から。去年最終日にいった町です。
仕事を終えて、北陸新幹線をつかっておでかけ。
ところが切符を買うのにすったもんだ
新幹線の乗車券はIRいしかわ鉄道の券売機では
買えないということが判明。知らなかった・・・

八尾に到着すると雨。予報では夕方から上がるということでしたが・・・
公民館前はそれでも人垣。
前夜祭でも結構遠方から来られた方もいるようです。
ただ雨ということもあってか思ったよりは人は少なめ?
生演奏を後ろで聞くことにしました。


しばらくすると雨も上がって公民館前で踊ることに。

動画の設定ミスで長老の唄の部分が切れてしまいました。
痛恨。
最後、浮いたか瓢箪軽そうに流れる~の合唱は本当に素晴らしい。
これを聞けただけでもきたかいがあります。
動画では、あたりに響きわたる感じが全くなくなってしまいます。
これはやはり実際に行って聞きたいもの。


かえりはバスで八尾の駅まで。
で、ここで重要なお知らせ。
曳山展示館ー越中八尾駅 間の連絡バスの運行がHP上の
前夜祭パンフレットから変更されています。
運行日が少なくなって、かつ最終便が20日のみとなっています。
最後まで見てバスで帰ろうと考えている方は要注意。
とはいっても曳山展示館から駅までバスを利用したのは自分ひとりでした。

初日は雨にたたられましたが、来週はよくなりそうとのこと。
次はどこにしようか思案中。