青いバラの始まり オンディーナ | GoldenGrampusEightのブログ

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

このオンディーナは昨年の冬にHCで秋の青バラ特集の売れ残りの中に
まぎれていたのを2鉢購入したものです。
ちなみに1980円の半額でした。

あまり良い木とは言えず、また芽出しの段階でうどん粉の猛攻撃を受け
悲惨な状態での開花となってしまいました。

イメージ 3


いわゆる青いバラの祖は世界的に見ればスターリングシルバーですが
日本で、そして小森氏作出のの青バラでいうなら
このオンディーナの作出が最初の出発点ということになるようです。

確かにこの色は後の青龍等につながっていく、独特の青み、紫の色合い。
写真は夜間室内で撮影したものなので特に青く見える状態です。

しかし(いわゆる)JPEG撮って出しではあまりに青く写ってしまうので
RAW現像で本物を見ながら色を近づけていきますが
これがなかなか難しい。
しかし夜、室内光(蛍光灯)でみるとなかなか深みのある色合いです。

こちらがJPEG撮って出し画像
イメージ 1


RAW現像したもの
イメージ 2



青いバラの中では比較的育てやすいということでしたが
あくまで青いバラにしては、ということのようで、
甘く見ていてひどい状態になってしまいました。

最近、日当たり風通し抜群の場所を確保できたので
春の一番花を終えた時点で地植えに変更。
秋に向けてひたすら養生させるつもりですが、
果たしてうまくいくかどうか・・・