旅行のついでに、某業者さんへ寄ってきました。
お目当てはスクレロカクタス、エキノマスタスの実生苗。
これらは業者さんといえどもどこにでもあるわけではありません。
お目当てはスクレロカクタス、エキノマスタスの実生苗。
これらは業者さんといえどもどこにでもあるわけではありません。
立ち寄ったのはこれらに強いといわれているところです。
購入したのは白紅山、英冠などの実生苗。
フィールドナンバーやメサの整理番号がわかる点でも貴重です。
フィールドナンバーやメサの整理番号がわかる点でも貴重です。
貴重な白紅山の実生苗。
二鉢のうち、一鉢に植わっていた3本は接ぎ木するとして、
もう一鉢をどうするか・・・
二鉢のうち、一鉢に植わっていた3本は接ぎ木するとして、
もう一鉢をどうするか・・・

Sclerocactus polyancistrus SB1967 Lida, NV, dense curly red-white spines

根が傷んでいたので早速接いだ一本。
別の業者さんに頼んでいる台木が間に合わず、
手元にあったフェロに接ぎました。

業者さんの話ではやはり白紅山は他の北米難物と比較しても
別格に難しいとのこと。
とうてい正木で育てる自信はありません。
別の業者さんに頼んでいる台木が間に合わず、
手元にあったフェロに接ぎました。

業者さんの話ではやはり白紅山は他の北米難物と比較しても
別格に難しいとのこと。
とうてい正木で育てる自信はありません。
もったいないけどやはり接いだほうがいいかも・・・