そうだ 夕霧へ行こう
というわけで初めての夕霧峠へ。
スポーツバイクは?ヵ月の初心者には多少無理があるかなとは思いつつも、
まあ最悪引いて登ればいいや ということで出発。
スポーツバイクは?ヵ月の初心者には多少無理があるかなとは思いつつも、
まあ最悪引いて登ればいいや ということで出発。
出発地点はVドラッグ前、一応タイム計測(笑)
しかし、俵町交差点までの坂で一汗。イワナ坂で更に大汗。
もはやタイムよりも体力温存。
医王山スキー場、スポーツセンターを横目に、湯涌への道との分岐点へ。
ここで少し小休止。
しかし、俵町交差点までの坂で一汗。イワナ坂で更に大汗。
もはやタイムよりも体力温存。
医王山スキー場、スポーツセンターを横目に、湯涌への道との分岐点へ。
ここで少し小休止。
その後のんびりキコキコ、医王の里へ。ここでまた休憩。
車は多いが、ロードは1台すれ違ったのみ、ちょっとさみしい。
ここまでは下見を兼ねてきたことがあるけど、(その時は引き返して湯涌へ降りた)
ここからは未体験ゾーン。少しビビリながら出発。
車は多いが、ロードは1台すれ違ったのみ、ちょっとさみしい。
ここまでは下見を兼ねてきたことがあるけど、(その時は引き返して湯涌へ降りた)
ここからは未体験ゾーン。少しビビリながら出発。
のんびりキコキコ、時速8kmほどでのぼる。坂がきつくなると6kmに落ちるものの
体がようやく目を覚ましたのか、朝のエッグマックマフィンが効いてきたのか、少し楽になった。
体がようやく目を覚ましたのか、朝のエッグマックマフィンが効いてきたのか、少し楽になった。
登山、山菜取りの車でいっぱいの西尾平で少し休憩してさらに登る。
キコキコ、キコキコ登っていると、ようやく本日2台目のロードさんが下っていった。カコイイネ
あとはひたすらキコキコ登って到着。
休憩込みで1時間47分(遅っ)。何はともあれ無事到着。
キコキコ、キコキコ登っていると、ようやく本日2台目のロードさんが下っていった。カコイイネ
あとはひたすらキコキコ登って到着。
休憩込みで1時間47分(遅っ)。何はともあれ無事到着。

記念写真

展望台

富山側 曇っていてイマイチ

石川側 こちらも同様
夕霧峠は登山客でにぎわっていましたが、お目当て?のロードは無し。
しばらく待ってみてもロードの二人連れと(展望台まであがってこなかった)
FELTのお兄さんのみで寂しい限り。今日は(6月5日に行ってきました)百万石行列なので
みんなそちらにいってしまった?
しばらく待ってみてもロードの二人連れと(展望台まであがってこなかった)
FELTのお兄さんのみで寂しい限り。今日は(6月5日に行ってきました)百万石行列なので
みんなそちらにいってしまった?
しばし楽しんだ後、のんびりとダウンヒル。楽しい初夕霧でした。
自分のヘッポコクロスでもいけたので(もっともクロスのほうがギヤ的には楽か)
次はもうすこし速く登ろう。
自分のヘッポコクロスでもいけたので(もっともクロスのほうがギヤ的には楽か)
次はもうすこし速く登ろう。
ただ体重はあんまり減らなかった・・・