持ち手とレトロカラー (完) | くれおの塗り絵ブログ + ときどき日常

くれおの塗り絵ブログ + ときどき日常

夫と2人暮らし。
塗り絵が好きで、自己流でのんびり楽しんでいます。
ほかにも人形や可愛いもの綺麗なものが大好きな、意外と乙女なアラフィフです(╹◡╹)

タラタラと進めていた塗り絵が
やっと1枚完成あせる

私には色の再現が難しかったえーん
塗り重ねすぎて剥げるくらい。
体感で3枚分は塗りました汗


わたしの特別な日曜日


「朝の身支度」

カリスマカラー, ホルベイン ホワイト, 

ゲルボールペン ホワイト使用



今回、特に助けられたのが
「最強ホワイト」と何かで読んだ
ホルベイン ソフトホワイトOP501。

薄く重ね塗りしてブレンダーを使うとき、
濃く塗りすぎたとき、
しっとりと濃いホワイトが馴染んでくれます。

常にペンケースに1本。
折れた場合の心配と
買いに行くのが面倒なので、
予備と予備の予備まで。




水彩絵の具が使えたらなぁ
とか思うことは色々あるけど、
これだ!と思った色が
見るたびに違って見えるのは
目の問題かなショック
色鉛筆は塗り直しできるのが救いですクローバー


あと。
こちらもタラタラと進めていた
バッグの持ち手が直りました。

いや、無理やり直しました。

まず1枚、革をGクリアで貼り厚みを足して、

前回と違うマットな革に

縫いやすいようスクリューポンチで穴を開け



ボンドで貼りながら縫い付けました。




おかしいな。

実物はもう少しマシなんだけどな驚き

でも人のバッグの持ち手を

しげしげ見る人もいないのでOK‼️


むかし人形の靴を作ったものが

何気に役に立ってます。

なので新しく買い足した物もなく終了。

お直しに出すと高いし
チマチマした作業は好きなので、
こうして
引きこもりに拍車がかかっていくのでした笑い泣き