リコーダー問題はアルトリコーダーへと進化 | ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

2012年生まれ・周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺・軽度知的障害あり。そんなちび姫の成長&療育日記。
時々アメンバー限定記事あり
知的障害の子どもさんをお持ちの方の申請をお受けしています。

2012年生まれ 

軽度知的障害&痙性麻痺の

小学6年生にっこりラブラブ

試行錯誤しながらの 

毎日の記録です 

みなさまの情報もいろいろ 

参考にさせてくださいニコニコ合格

 


先日の中学コーディネーターの先生との面談で、アルトリコーダーは必須と言われたことについて


ソプラノリコーダーで試行錯誤したことを思い起こしていました




結果、普通のソプラノリコーダーは指で完全に穴を塞ぐことができずにピーピー音しか出ませんでしたが


NUVOのリコーダーでは、(楽譜が読めず、音感もリズム感も皆無なので)下手なりに楽しくチャレンジできました



しかーし


NUVOさんのサイトをくまなく探しても、アルトリコーダーがない!ガーンガーンガーン



問い合わせてみましたが








丁寧なお返事をいただき、ありがたかったのです


とりあえず、キョーリツコーポレーションさんのXをフォローしましたが


ちび姫の中学生活開始にはとても間に合いそうにない状況悲しい



たとえ、痙性麻痺で左手の操作がうまくできなくても「必須です」という言葉を繰り返されたので



音楽の授業はちょっと悲しいものになりそうです

(せっかく少し歌えるようになってきたのに、音楽嫌いになってほしくないのだけれど)



交渉するにも、代替案が思いつかず真顔



うーん・・・