学級閉鎖で終業式なく、夏休みに突入し、はや一週間。
給食センターのイベントで、おうちでお料理作ったり
絵を描いたり
デイサービスでプール遊びしたり。
しかーし!
なかなか屋外プールに遊びにいく暇がない
そして、じっくり復習に取り組む時間もない
学習支援のデイは、これまで2時間くらいの利用でしたが、一日利用できるようになったので、平日はほぼ毎日2ヶ所のデイを利用しています。
こうなると、夏休み特有の大型宿題(絵、習字、作文、研究などなど)をする時間の確保が難しく、週末の言語訓練や親子スイミングの隙間を全て宿題にあてないと・・
デイサービスに持参している宿題は(夏休みのドリルなど)、言い訳程度にしかしてこない
滞在時間が長いからと、学習時間が増えるわけではなく、水遊び外遊びおやつ作りビーズなどなどに夢中で、普段より確実に勉強は少なくなっている。
そして、小学四年生の夏休みの宿題が思った以上に多くて、前学年までの復習までいつまで経ってもいけそうにない。
日中、楽させてもらってる分、朝と帰宅後と週末がいっぱいいっぱい
も少し余裕のある、楽しい夏休みになるはずだったのに。おかしい・・
先週末は、水彩画とお習字で潰れてしまったけれど、大物がふたつクリアできたことで肩の荷が少し楽になったかな。
お習字は、じいじが手を添えてほとんど一緒に書いたような字(笑)
ま、許してもらいましょう