先週末、じいじとふざけていてキッチンの作業台(セラミック)に前歯辺りをぶつけて大泣きしたちび姫。
泣き方から、本気でかなり痛かった様子。
歯と歯茎の境目に出血もあり。しばらく泣いた後は出血も止まり様子を見ていました。
二日後の月曜の朝に別の乳歯を引っ張って抜いた後に
「(ぶつけて痛かった)この歯もグラグラする」
・・・えっ💧
前歯の隣の永久歯、たしかに少し揺れる😭
かかりつけの歯科に電話で相談し、今日授業を少し抜けさせてもらって受信してきました。
X線で歯根に異常(折れるなど)なし。
歯根膜の上の方が少し剥がれるような感じで出血したらしく、2、3週間は前歯で硬いものを噛まないように言われました。
外傷に関しては大したことなく良かったのですが。
付近の永久歯の画像を見ても、歯の根の発達が十分でなく、上下の前歯が少し傾いている(軽い出っ歯)のもあわせて、舌癖(舌が押す力が強すぎる)のせいだろうと言われました。
乳歯の時から、上より下の歯の方が少し前に出ていて、前歯での咬合がうまくいっていませんでした。
永久歯に変わって以降も上下の間に隙間があり、硬い肉などは噛み切れず。
そして、少しずつ傾いてきている前歯がだんだん気になってきていて、どのくらい経費がかかるのかわからないけれど矯正しないといけないのだろうなぁとほんのり考えていました。
が‼️
舌癖が改善しない限り、いくら矯正してもダメらしく
理解力に欠け、舌の動きが極端に悪いちび姫に、どうやって改善のための努力をさせればいいのだろう・・・
いったん学校に送り、夕方帰宅後、(国語のプリントの裏に)ちび姫に見せながら、家で気をつけて行きたいことを書いてみました。
風船ふくらましは、この3ヶ月の練習の結果、なんとできるようになったので、継続して口の周りの筋肉を鍛えるために(よだれデロデロになりながら)頑張らせます。
あとは、無意識でやっていることばかりで、結局誰かに指摘してもらわないと改善できない他力本願なことばかり。
