幼稚園の居残り保育で作ってきました
紙粘土のペンダント
幼稚園のお庭に咲いている花が飾りです
ハート、ピンク、お花、さすが女の子、かわいいものが大好きです💕
明日は小学校の先生と特別に個別面談させてもらう予定です
特別支援教育について、ここ何ヶ月か付け焼き刃的に勉強してみましたが、聞きたいことはポイントをまとめておこうと思います
教育課程について:支援学級は通常級と同じになっている。配慮はあるのか?(教科ごと、スピード、内容など)
障害種別のクラス分けではない:子どもごとのレベルの違いが大きくなるのでは
見学した支援級はおとなしく座っている子ばかり:じっと座っていることが、知的な問題と身体の問題とで難しいかも
身体的な問題(痙性麻痺):体育など、健常の子どもと同じことが出来ないことも多くなると思うが、見学させるということでなく、よりクリアしやすい課題を与えてもらうなどの配慮はしてもらえるのか
学校ごとに(校長先生ごと?)教育方針がかなり違うということはちらほら聞きます
見学した限り、低学年はなんとか過ごせても、10歳の壁あたりから達成感が得られず自尊心を損なうような状況になるのではと懸念しています
まずは現状や方針を確認し、やりとりの状況を見ながら、その先のことは考えようかと思います