2012年生まれ
軽度知的障害&痙性麻痺の
新中学一年生
軽度知的障害ならではの
困難さに
試行錯誤しながらの
毎日の記録です
みなさまの情報もいろいろ
参考にさせてください
知的障害・中高生のクラスで週に一度スイミング(約50分)
これが、ちび姫の運動といえるものの全て
一学期に学校で受けた体力想定の結果は
C判定
でした。
ハンドボール投げ以外の全ての項目で、平均以下のようです
知的障害以外に、軽い痙性麻痺があることも考慮しなければいけませんが
小学校時代の毎年のマラソンでは、なんとか最後まで走り切ることは(たまに歩きますが)できても、かなり苦戦
中学の体育祭でのクラス対抗リレーは、奇跡的に中間くらいに走ったおかげで走者がややバラけており、追い抜かれずにすみました💦
地域の支援学校のうち、見学したことのある3校では、体力作りのためか子どもたちは毎朝グラウンドを走っているようです
体力作り、健康保持のためにも、ひいては将来の就業に向けての忍耐力のためにも(?)もう少し運動する機会を考えなければならないな、と
では何をさせれば❓
もうこの歳(思春期)になると、大人に与えられたからといってホイホイ受け入れてくれるはずもなく💦
・できるだけ近場で(自力で通うことができればありがたい)
・家族が一緒に取り組まなくてもよい
・女子中学生が楽しく続けられるもの
とは、いったいどんな運動になるのでしょう❓❓
移動支援(ヘルパーさん)でのおでかけを本人が嫌がるので、私の体力も考慮に入れなければならず、ますますハードルが上がる・・・
とりあえず、簡単な筋トレとストレッチをサボらず取り組ませることからかな🏋️