ボラティリティ(変動率)を考える | 外国為替証拠金取引(FX)の始め方

外国為替証拠金取引(FX)の始め方

外国為替証拠金取引の魅力やリスクについて、FX初心者の方にもわかりやすく解説します。トレード結果も載せてます。

ボラティリティ(変動率)とは?

投資理論の世界では価格が変動するリスクをボラティリティ

呼んで、リスクの尺度にしています。


具体的には期待収益率のバラツキを統計的(標準偏差)に示して

その数字のブレが大きければ、ハイリスク・ハイリターン、

小さければ、ローリスク・ローリターンであると考えられます。
 


注意すべきは金利より値動き?

「金利5%の英ポンド」と「金利7%のNZドル」があれば、

金利を基準に考えればNZドルがお得であると判断できます。


しかし金利が高くても値下がりして損をする場合もあるし、

金利が低くても値上がりすれば得をする場合もあります。


問題なのは通貨の値動きであり、通貨間で比較するには

値動きの「幅」ではなく「率」で見ることが大切です。


ちなみに値段の違う通貨を比較するには変動係数を使用します。

変動係数は「標準偏差÷平均値×100%」で算出が可能。


一般的に変動係数が小さいと変動率が小さくなり、

逆に変動係数が大きいと変動率が大きくなります。



外国為替証拠金取引(FX)の始め方へ戻る