毎月固定で生活費を夫から貰う✨


振り替えればいつからこのスタイルに

なったんだろうか?

6年くらいはたつだろう……と


お財布別は若い人とか共働きには

馴染みがあるようだけど私の回りでは

少ないようで驚かれるニヤリ


このやり方のメリットは

お互いの性格や好みが真反対の場合は

成功するのではないだろうかと思うです。


例えば私は車にはあまり興味はなく

軽自動車で十分。

タイヤ代やら税金見ても普通車って

高くて大変そう💦💦💦

そもそも実家&義実家の他に遠出も

しないし✨


一方主人は割りと車にはお金をかける

燃費やら車種やら色々拘りがありそう。

それが当たり前なのでそのお金は

高いと感じていないよう。


車一つとってもこのような物の

考え方が違うので知らない方が幸せ

ある時は良いけどない時に

とってもストレスになるしその理由を

人のせいにしがち💦


だから持ち分は自己責任と言うことで。

折り合いが自然とついてきた。

夫の言い分はさておき実際私の

資産はやはり増えてきた🎵

と言うことは私は差程浪費家では

ないという証明ではないだろうか……


キツネとたぬきの化かしあいの様で

お互いの本当はあかさない……

それはそれで楽しくもあるという

だから夫はいつも私のことを浪費家

だからお金が貯まらないって思ってる。


まあ、実際に生活ってお金がかかるので

スーパーでお買い物をしない人には

食費がいくらかかるとか理解しづらい

事でしょうね。

だから私は準備が整うまでは仕事を

辞めることが出来ないのですよね。


老後のお金やら何やらは自分で

準備することが目標。

私の父と母は全て一緒の管理で

母がヒモを握ってるので何だか

父は寂しそうです。

自分の働いた年金がそれぞれ

あるのだから多少は自由があるはず

なのに。変な話です。

お財布に余ってるとかではなくて

きちんとお互いのお小遣いをとって

貯めるなり自由に使うことを推奨して

今は少しへそくりを作ってるようです✨


悪いことも何にもしてないけど

何か養って貰ってるからお金使いずらい

ってもの肩身狭いし✨

ある程度の裁量権は欲しいものです。

経済的自由への第一歩を星