今月から日曜日締めにしてみました。
NMDがあっても、結局他の日に多く使っているという…
GW期間中の5/1~5/7の支出報告です。

5/1(月)
・食費 2,970円
内訳
直売所
蜂蜜1,350円でした。
冷凍ボタンえび2袋1,000円→700円で思わず購入。
新玉ねぎとベビーリーフ
(誘惑に負けたもの)
ぶどうパン1斤、シュークリーム1つ
・趣味娯楽費 3,000円
・その他 550円
車庫証明の収入印紙代

5/2(火)
・食費 3,094円(クレジット)
そのうち1,399円はまとめ買いの豚肉
疲れてる時に食べ物の買い物をしちゃいけない、典型例の日でした
・日用品費 770円
100均で掃除グッズ、キッチン雑貨
・医療健康費 9,760円
・その他1,727円
野菜の土10L、鉢底石、プランター
その他(雑費)で計上します。

5/3(水)
・食費 2,011円(クレジット)
じゃがいも、卵、牛乳で1,000円超え
・食費 246円
(誘惑に負けたもの)
外出先で揚げ餅とお茶を購入
・趣味娯楽費3,500円
・日用品費 1,353円
ジョイントマット用の養生テープとジップロック、マステ等
・交際費800円弱くらい
レシート間違って捨てたので800円で計上
・その他440円
プランターと受け皿

5/4(木)
趣味娯楽費2,000円

5/5(金)
NMDクラッカー

5/6(土)
・食費1,167円
野菜類と炭酸水
・日用品費938円
楽天ポイントで1700円分日用品購入の差額(ポイント購入は計上なし)
・美容費 1,980円
・ガソリン代 2,618円
いつもはガソリンメーターが半分になったらいれていますが、だいぶ早めにいれたので少し安い。
クーポンで毎回2円引きです。
その他 110円
野菜土2L

5/7(日)
NMDクラッカー

食費             9,488円
日用品費     3,061円
医療健康費 9,760円
美容費         1,980円
趣味娯楽費 8,500円
交際費             800円
ガソリン代 2,618円
その他         3,327円
合計            39,288円

各項目の所見
食費
最初の1週で8,000円超え。
蜂蜜を買ったり、豚肉や野菜のまとめ買いもありました。

食費を10,000円未満にするのが目標ですが、生活が安定するまでは難しいかもしれません。
米を買わなくていい分、高くても12,000円以内にはしたいところです。

日用品
先月の比ではないですが、今の時点で今月も多め。
最初の2~3ヶ月はしょうがないのかもしれませんが、できれば消耗品を買い足すだけにしたい…
何て思ってたらまた電球切れました。
(入居して2つ目)


趣味娯楽費
これが一番の問題。
全て同じことに使っているのですが、不安になると倍増します。
(調べてみたら、同居が始まってから一気に数万になってる。
他の買い物自体は食費以外は減っていたのに…)

原因はわかってますし、私の借金や散財の理由はこれです。
これでも一時期よりは激減しているのですが、月10,000円以内に抑えたいところです。

給料日が25日なんですが、それまではお金を下ろさず、クレジットカードも使用せずに現金(1000円)とポイントで乗り切ることにしました。
主食と肉は全然間に合うので、心配なのは野菜不足。

無理な節約をすると虚弱体質に拍車が掛かるだけなので、野菜をどう買うかなんですよね。
地域密着スーパーよりも、地元の大手スーパーの方がバラ売りしているので同じ予算でも種類が買えそうです。

実は今日も700円で野菜をどのくらい買えるか試してみたのですが、お徳用を買うか必要な分だけバラで買うか悩ましいところでした。
野菜の鮮度を考えると、使いきれる量をその都度買いに行くのがいいのかな?