ご覧いただきありがとうございますカナヘイうさぎ
在宅主婦ライターの*hana*ですカナヘイ花

頑張りすぎないマイペースな節約と
在宅ワーク・ライターとして働くコツなど
ゆる~くご紹介しています
カナヘイピスケカナヘイきらきら

つながる花1つながる花2つながるうさぎつながる花2つながる花1つながる花2つながる花1つながるピスケつながる花1つながる花2
 ♡ おすすめテーマ♡
*hana*のざっくり家計簿 

フリーランスのアレコレ 

 

先日、貯められない夫婦が貯金できるようになった理由を紹介しましたが、

忘れないうちに今回はそちらで触れていた

袋分け家計簿で貯め残しができる仕組みについてまとめていきますニコニコ

 

そのときのブログです乙女のトキメキ

 

まず、わたしがやっている袋分け家計簿のルールは

・5週間を1ターンとする

・外食や被服費などを含む予備費と夫のおこづかいは別管理

ってところです財布

 

ちなみに我が家の手取りや固定費、先取り貯金などで紹介すると少し複雑になるので、

数字がわかりやすいように以下のようにしますぽってりフラワー

 

【収入】

手取り:25万円

 

【支出】

固定費:10万円

先取り貯金:5万円

生活費等:10万円

※めんどくさいのでボーナスは考えない

 

こうなると貯金は先取りの5万円だけになり、年間貯金額は60万円となります。

 

ただ、これはあくまでも1ヶ月あたりで計算した時のお話キラキラ

 

袋分け家計簿で管理する分に関しては

月単位ではなく5週間を1ターンとして考えているので、

固定費・先取り貯金とは切り離して考えなければいけないんです!!

 

まず、1年が何週間になるかを計算すると、

365日÷7日(1週間)=52.1428…になるので、

今回は1年は52週間ということで考えていきますハート

 

ちなみに我が家では5週間を1ターンとしているので、

52週間÷5週間=10.4となるんですが、

わかりやすいように小数点以下は切り上げちゃって、

1年につき11回分の生活費が必要となりますニコニコ

 

なので、1回分の生活費10万円がまるっと貯め残しできちゃうんですラブラブ

 

たった10万円か~って思われるかもしれないけど、

元々の先取り貯金はやっているので

一切貯金ができていないというわけではないし、

毎月貯め残しをするよりハードルは下がると思いますお願い

 

もちろん、向き不向きはあるので、

この方法、みんなにおすすめです!とは言えませんが、

以前のわたしのように貯めグセがつかなくて悩んでいるという方は、

先取り貯金+年間貯め残し貯金を試してみてはいかがでしょうか乙女のトキメキ

 

 

ご覧いただきありがとうございましたmymelody

 

*おすすめポイントサイト*

♡ポイントタウン

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

♡ECナビ
ECナビ500ポイントをGETしよう! 会員登録はこちら

♡ポイントインカム
暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

 

 

*おすすめアンケートサイト*
♡マクロミル
アンケートモニター登録
♡infoQ
infoQ新規会員登録

 

 

*おすすめクラウドソーシング*
♡ランサーズ
クラウドソーシング「ランサーズ」

 

 

 

こちらもおすすめ♡
♡メルカリ♡
紹介コード入力で
300円分のポイントがもらえますハート
iFs910

♡ラクマ♡
紹介コード入力で
100円分のポイントがもらえますハート
3Luup68I

♡エポスカード♡
紹介番号入力で
1,000円分のポイントがもらえますハート
19070810080


 

ランキングに参加しています。


よろしければポチッとお願いします★



人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村