広島牡蠣のエキス満載!アサムラサキのかき醤油 | YASSの小窓

YASSの小窓

YASSの小窓からかわいいものや美味しいものがたくさん見えるよ!

 

 

 

 

醤油やつゆの老舗・アサムラサキおねがい

 

 

今回はその人気の看板商品だよウインク

 

 

 

 

アサムラサキかき醤油爆  笑!!

 

 

「これ一本でかんたん料理!濃厚つゆ」と書いてあるニヤリ

 

 

広島牡蠣のエキス入り」と書いてあるよウインク

 

 

この醤油、モンドセレクション2021年最高金賞受賞だよ照れ

 

 

 

 

 

広島土産の定番のこれニコニコ上矢印

 

 

かき醤油味付のりマルヒャクの商品で今回のかき醤油とは関係ないのねえー

 

 

なんだかラベルの色も字体も似てるから同じ製造元かと思ってたキョロキョロ

 

 

 

 

と、思ったら、アサムラサキ版がちゃんとあるびっくり!?

 

 

かき醤油の姉妹品らしいびっくり

 

 

類似品じゃないか~爆  笑!

 

 

よく見るとデザインが微妙に違う笑い泣き

 

 

ちなみにアサムラサキかき醤油味付のりは iTi 優秀味覚賞2021年三つ星を受賞しているよウインク

 

 

かき醤油味付のりは時々買うニヤリ

 

 

多分マルヒャクのだと思うけどてへぺろ

 

 

同時に両方買って食べ比べしたいねウインク

 

 

かき醤油味付のり、おつまみにもなるし美味しいよね照れ

 

 

 

 

 

アサムラサキは1910年に広島県福山市で創業ニコニコ

 

 

現在は広島県福山市に本社、岡山県笠岡市に本店を置くえー

 

 

製造は笠岡市の本店で行われているニヤリ

 

 

 

 

 

アサムラサキという名は、宮内庁御用達の時に、朝廷に納める紫(しょうゆ)という事から朝紫=アサムラサキとしたというニヤリ

 

 

現在は醤油やタレ、麺つゆ、ドレッシングなどを製造販売しているニヤリ

 

 

1971年に発売された麺つゆ麺どろぼうがヒット、かき醤油は1992年から販売されているおねがい

 

 

 

 

 

さっそく、開栓してみようウインク

 

 

だしのいい香りがするよニヤリ

 

 

 

 

 

色は琥珀色かなニコニコ

 

 

だし醤油だから黒い色ではないねウインク

 

 

味見してみようえー

 

 

 

 

 

「だし」とは違う味わいでやっぱり醤油の味わいもあるニヤリ

 

 

想像より甘くなくキレがあっていいウインク

 

 

牡蠣の旨みも十分に感じられる照れ

 

 

辛口で使い易いタイプだよウインク

 

 

 

 

 

これをやってみたかったニヤリ上矢印

 

 

かき醤油の磯辺焼き爆  笑

 

 

海苔とかき醤油のいい香りニヤリ

 

 

食べてみるよえー

 

 

 

 

 

甘醤油とはひと味違う、辛口で牡蠣の旨みが餅に海苔と共にまとわりついて美味しいよ爆  笑!

 

 

これは飽きない味でなかなかいいウインク

 

 

 

 

 

箱書きに「初めての方はこれで試してみて!」と書いてあるびっくり

 

 

卵かけご飯はやりたいところだけどバターを載せるのかえー

 

 

う~んキョロキョロ

 

 

 

 

 

でも初めてだから箱書き通りにちゃんとバターを載せてかき醤油をかけてニヤリ

 

 

 

 

 

出来上がりおねがい

 

 

いつもの濃口醤油じゃないので多めに垂らすくらいがちょうどいいかもウインク

 

 

 

 

 

黄身とバターとかき醤油、混ぜ混ぜしてニヤリ

 

 

美味しそうだよウインク

 

 

食べるよニヤリ

 

 

 

 

 

おー!なるほど、これは美味しいね爆  笑!!

 

 

かき醤油の牡蠣だしの風味にバターがコクを出して更にまろやかになっているよニヤリ

 

 

これ、バター、アリだねニヤリ

 

 

もみ海苔を散らしてもいいかなウインク

 

 

 

 

 

広島牡蠣のエキス満載・アサムラサキかき醤油ニヤリ

 

 

バターのせた卵かけご飯、クセになるよニヤリ

 

 

うどん、鍋物はもちろん、和風料理に使うと旨みが出て幅が広がるねウインク

 

 

これは色々使えそうだ爆  笑キラキラ

 

 

 

 

by YASS

Twitter→2k2k2k2k

YASS

Instagram→mamoruyasuda

YASS