これ、美味しい!自由軒のカレーピーだ! | YASSの小窓

YASSの小窓

YASSの小窓からかわいいものや美味しいものがたくさん見えるよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪のまぜカレーで全国的に人気の自由軒おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

創業明治43年の自由軒・難波本店の総料理長監修のカレーピーびっくり

 

 

これ、自由軒のカレー粉を使っているらしいニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおっ!これ、美味しい爆  笑

 

 

ポリッピーみたいな衣付き駄菓子タイプのピーナッツウインク

 

 

ピリリとしてなんといってもカレーの風味が美味しい爆  笑

 

 

まさにあの自由軒のカレーの風味でたまらないニヤリ

 

 

これはいいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由軒のカレーと言えばこれだよねニヤリ

 

 

この「まぜカレー」は濃厚で美味しいよねおねがい

 

 

自由軒のオリジナルウスターソースをかけて食べるのだウインク

 

 

東京人から見るとカレーに生卵は?だけど、食べてみると美味しい爆  笑

 

 

このカレーには生卵が合うウインク

 

 

まぁ個人的には黄身だけでいいけどてへぺろ

 

 

大阪人はカレーに白身もひっくるめた生卵を合わせて食べるのが普通だけど、それって自由軒の影響でそうなったんじゃないのかなキョロキョロ違うか笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由軒は実は二つに分かれてお互い無関係びっくり!?

 

 

自由軒(難波本店)が明治43年、1910年に創業するニコニコ

 

 

ここが本家となるわけだえー

 

 

1970年に二代目店主が本町に出店を先代から許されて開店ニコニコ

 

 

こちらが全国的によく見かけるせんば自由軒キョロキョロ

 

 

せんば自由軒は1980年頃からレトルトカレーの販売を始めるえー

 

 

その後、人気の波に乗り全国的に出店を始めたウインク

 

 

先代との約束は本町の一店舗のみの出店だったというから、その後のせんば自由軒のビジネスベースの拡散により仲たがいしたのかなガーン

 

 

老舗によくあるパターンで、本家は伝統を形式を含めて大事にして、分家はビジネスライクという話だねえー

 

 

豚まんやシューマイで有名な「蓬莱551」と東京でも商品を見かける「蓬莱本館」も同じように無関係だねニヤリ

 

 

ちなみに自由軒難波本店は2007年からレトルトカレーの販売を始めているキョロキョロ

 

 

まぁ東京の自分から見ると自由軒難波本店もせんば自由軒も変わらず美味しいけどね爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由軒(難波本店)のカレーピー爆  笑!!

 

 

これ、最高だね!

 

 

箱買いしたくなる美味しさだよウインク

 

 

気にいったよ~爆  笑キラキラ

 

 

 

 

 

 

by YASS

Twitter→2k2k2k2k

YASS

Instagram→mamoruyasuda

YASS