オトーリグラスでオトーリの宴! | YASSの小窓

YASSの小窓

YASSの小窓からかわいいものや美味しいものがたくさん見えるよ!




沖縄・宮古島で行われる風習オトーリってなんだ!?

オトーリは酒宴の席で泡盛を呑み回す沖縄らしい風習だ爆笑

オトーリグラスゲット!!


これが宮古島オリジナルオトーリグラス爆笑

オトーリまわしま~す!だってニヤリ


グラスには目盛がかいてあるよウインク

・やまかさ→たくさん
・すみ→最高
・なから→少なめ
・いぴっちゃ→ちょっとだけ
という意味らしいニヤリ

オトーリは8度から10度程度に前割りした泡盛を回し呑みするので、呑む人のお酒の強さによってこの目盛の量となるわけだニヤリ

決して回しのイッキ呑みではないのだ爆笑


オトーリ(御通り)は、親をひとり決めて親が立ち上がり口上を述べてグラスを呑み干すニコニコそして親がグラスに泡盛を注ぎ順番にひとりづつ立ち上がり口上を述べて呑み干すニヤリ親が全員に順番に泡盛を注ぐえー

ひとまわりして最後の人が親に注いであげて親が呑み干す!!という流れだ爆笑

なんだか沖縄っぽいなぁニヤリ

口上ってなんだ?

オトーリでの口上は言いたいこと、なんでもいいらしい爆笑

思うことや宴会の意義とか、まぁ流れにあわせて、だねウインク

これをすることで日本人のシャイさを取り除き緊張をほぐすわけだねニヤリ

人前でしゃべることにも慣れていくというけど、酔っぱらいだからなぁ爆笑

オトーリの回し方には豊年まわり(時計回り)と大漁まわり(反時計回り)があり農家は豊年まわり、漁師が大漁まわりが昔から根付いているらしいえー


オトーリの起源は16世紀に琉球王国で流行した中国式の乾杯らしいニコニコ

その後、神事などで行われ定着する反面、現代になると強制呑み→ハラスメントとして問題にもなったようだけど、島の人たちはそんなことはお構い無しで定着している習慣だというニヤリ


オトーリ爆笑

なんとも沖縄らしくていいじゃない!!

このかわいいグラスでひとりオトーリ爆笑爆笑爆笑www


by YASS 
Twitter →@2k2k2k2k
                  YASS 
Instagram →mamoruyasuda
                       YASS 
Facebook →www.facebook.com/mamoru.yasuda.3