20180716



色んな事柄が便利になった
即物的な結果を求め
合理性を追求し
楽をしたい怠けたい
省略したい
簡単に手に入れたい
快楽に耽りたい
簡単なのがいい
面倒臭いのは嫌い
礼を重んじる
形式にこだわる
辛抱強く対応する
そういったことが人々は大嫌い
変遷していく価値基準

海の日が7月20日ではない
体育の日も10月10日ではない
そんなことも
動きのひとつだろう
連休があったらいいよね
その為なら休日が意味があって
その日にちであったことも別に
蔑ろにしても構わない
それ自体が悪いとは思わない
ただそういう世の中なんだと思うだけ

心を理解しない人に
伝統を守ることも
正しく壊すことも出来ないんだろうなと思うだけ

本当は正しいも何もなく
ただ物事は移り変わるだけだと解っている

何かを手に入れて何かを失うことに
良かったとか悪かったとか後付けて判断しているだけ

西洋に奪われていく日本の季節
始まったのは明治からだった

そんなつまらないことを気にするの?と
言われそうだけれど

私から見ると
もっとつまらないことばかり
人々は気にしている

些細な違和感を無視して
鈍感に歯車がかかる
ありのままを否定し
自分ではない
既存の便利グッズに
自分を表現させて
合理性からかけ離れた個性を
自分の欠点であると思い込んで
本当の自分を殺す

今の時代の人は
本当に生きているの?
屍でしょう?
ただ怯えてるだけでしょう?
怯えたまま色んなものを隠して生きている