今日はまた寒くなりましたね。。。そして午後からは雨も。。。大好きな
山中湖は雪らしいのですが、いつも一緒に行く相棒(家人)が、友達と出
かけてしまい、一人なので。。。流石に一人で雪遊びはスタックした時に
大変なので、ライブカメラの雪の状況を指を加えて眺めつつ仕事しており
ます。

 



そんな今日は、午前中に東京ビックサイトで行われていたオートアフター
マーケットショーを見学に行ってきました。電車で行くかクルマで行くか
悩みましたが、午後から雨予報だったのでクルマで行くことに。。。

問題はクルマを止める場所。。。ビックサイトの地下駐車場は出品店の方
々で満車は確実なので、近隣でアクセスの良いところを事前にチェックを
して向かいました。

高さ制限のある立体駐車場。。。乗って行ったのはE46型BMW330Ciカブリ
オレですから、高さ制限は余裕でクリア!!だけど、固定式アンテナは外
さないと入庫出来ないと言われ、超固くなってたネジを気合で外して、や
っとこさ入庫。。。となったら、今度はフロントバンパー下についている
整流用のゴム製のパーツが出っ張っていて、センサーに引っかかり機械が
受け付けてくれないという恐ろしい事態に。。。

車高を下げてて言われるならまだしも、ノーマル車高でまさか車高が低い
で入庫を断られるとは思いもよりませんでした。。。

結局、屋外の臨時駐車場に止めることに。。。

この駐車場から目的の会場までが1kmくらい離れている。。。まぁ、い
い運動だと思って歩いたけど、これならば、ちょっと高くても駅近くの別
の駐車場に駐めれば良かったとちょっと後悔。。。

 



しかも、今日はFOODEX JAPANなる食の巨大イベントも同時開催されていて、
その会場に来る人が半端なく多い!!こっちは海外の政府首脳も来場して
キャンペーンしたりしてるみたいで、まさに規模が違う!!

私が行ったオートアフターマーケットショーは300社が出店でしたが、
FOODEX JAPANは約3000社。。。桁が違うというのはまさにこの事でし
た。

会場の入り口から中をチラッと覗くと、来場者もすごかったです。そして
色々なブースで試食が出来るみたいで、なんか楽しそうでした。ちなみに、
一般でも入場が出来るみたいでしたが、入場料は10,000円!!まぁ、それ
だけの価値があるんでしょうね。

 

 



そんなFOODEX JAPANを横目に目的のオートアフターマーケットに行ったの
ですが、正直、あまり収穫なし。。。自分の仕事に活用出来そうな洗車関
係や、海外の部品メーカーなどを物色したけど、部品についてはココに来
てる業者の部品は海外のECサイトでほぼ買える感じだし、まだまだ補修用
部品に海外の分からない部品メーカーの部品を使うのはリスクがあるかな?
って感じでした。

そんな中で、ちょっと気になったのは、ヘッドライトのレンズ部分だけを
売ってる業者さん。いわゆる殻割りして、レンズ側だけ交換出来ますよ!
という代物。。。殻割りするツールや接着剤なども売ってました。

問題はフィッテイングがどれくらい精度が出てるか。。。一昔前の中華製
のテールランプなどは、微妙に精度が悪くて隙間が出来たり、ネジ位置が
ズレたりして、とりつけるのも苦労したけど。。。流石に現代はそういう
トラブルも無いのかな???

来月は台湾でもっと巨大なオートアフターマーケットショーが開催されま
す。ちょっと行ってみたい気もするけど、ビジネスにどんだけ繋げられる
のか?という部分が未知数過ぎて、二の足を踏んでます。。。お客様にメ
リットが出る良いものがあると良いんだけど、中華系の場合、それを見極
めるのはなかなか大変そうです。

クルマの購入・売却・メンテナンスなどの相談はシーコネクションまで!
 http://www.c-cone.com/

YouTubeで週1本くらいのペースで”シーコネ放送局”をお送りしております。
 https://www.youtube.com/channel/UC3dQ9LsR6alGOIg-1uoBTjA
チャンネル登録よろしくお願いします。

Twitterで毎日つぶやいてます
 http://twitter.com/c_cone

facebookページで最新情報をお送りしています。
 https://www.facebook.com/gokuraku.icar.life
(極楽輸入車生活のオフィシャルページ、色んな輸入車のニュースも発信!)
 http://www.facebook.com/ccone2002
(シーコネクションのページは最新在庫情報から部品情報まで盛りだくさん)
 https://www.facebook.com/ccrent
(シーコネレンタカーの空き情報やキャンペーン情報をお送りしております)