の車検からの走行距離は7,000kmでした。特に不具合も無いので、
とりあえず、整備無しで通し車検を受けました。
15年目、走行6.5万kmですが、普段のメンテナンスのお陰か、テス
ター屋のお世話になる事もなく1発で合格!!まだ暫くは乗り続けよう
と思っています。
そんな愛車ですが、少し前から気になっていた、低ダストタイプのブレ
ーキパッドを試験導入する事にしました。一応、お店で扱おうと思って
いるので、その前に自分で体験しなきゃ!って事で、ノーマルパッドは
まだ半分以上残っていましたが、思い切って前後とも交換しちゃいまし
た。
そして、ついでにフロントのローターもスリット入りのローターに交換!
これで、見た目もスポーティーだし、スリットの効果で、少ないダスト
も更にクリーンになり、ブレーキ鳴き防止にもなるかな?なんって思っ
ています。
今回導入したブレーキパッドは、DIXCELのタイプMです。他のシ
ョップ等でも評判がよく、知名度も高いので、お店で扱うアイテムとし
ては良いかな?と思いチョイスしました。
ローターも本当は同じDIXCELにしたかったのですが、ちょっとお
値段が高いかなぁ?なんって思ったので、ノーマルのローターにスリッ
ト加工をしてもらいました。
ドリルで穴を空ける加工は、ローターが割れる可能性があるので、業者
さんにも断られましたが、スリット加工は喜んで受けてくれました。
DIXCELのスリット入りローターよりも数千円も節約出来ちゃいま
した!!
さて、この新しいパッドですが、ブレーキのタッチはノーマルのパッド
とほぼ変わらず、言われなければ、低ダストパッドなぞとは全く解らな
い感じです。
カタログを見ると、ノーマルパッドよりも摩擦係数が高く、耐フェード
性の数値も高いから、低ダストとは言え、ちょっと峠を攻めたりする位
のスポーツ走行にも十分に対応できる物らしいです。
また、装着して100km位しか走行してませんが、それでも、ノーマ
ルパッドだと、うっすら黒く汚れているホイールが、未だに綺麗なまま
ですので、今後、どういう風になっていくのか、今から楽しみです。
ドイツ車だけでなく、欧州車の多くは、ブレーキ性能と引き替えに、ブ
レーキダストが非常に多く出ます。そのため、少しはしると、ホイール
は真っ黒に汚れてしまいます。
また、ローターの減りも国産車に比べると早く、パッドを2回交換に1
回はローターの交換も必要になるケースが多いです。
その点、低ダストパッドはダストが少ない=減りが少ないので、ノーマ
ルパッドに比べて、長持ちします。実際に装着の際に、パッドの角を取
ったのですが、ノーマルパッドに比べると、相当堅いとの事でした。
また、ローターへの攻撃性も低いので、ローターの寿命も長くなります。
確かにノーマルのパッドと比べると、値段は5割近く高いのですが、寿
命は長くなるし、なんと言ってもホイールの掃除から解放される事を考
えると、決して大きな出費では無いと思います。
そろそろパッドの交換だなぁ?なんってお考えの方は、次は低ダストタ
イプの物をご検討してみては如何でしょうか?ただ、商品によっては、
ブレーキ鳴きがしたり、言われているほど汚れ無くないという物もあり
ますので、ご注意下さい。
尚、シーコネクションでは、事前にご予約を頂ければ、当社にて部品の
手配から交換作業まで行う事が可能ですので、お気軽にお問い合わせ下
さいませ!
<メルマガ版「極楽輸入車生活」の登録・解除>
http://www.c-cone.com/mail-magazine.htm