今日は、朝イチで子宮がん検診へ。

そして、午後は息子の保護者会、夕方は息子の習い事の送迎。

忙しい1日です。

なので、午前中のうちに夕食を作りました。

 

 

メインは、以前作っておいた鯖の西京漬を解凍。

あとは焼くだけ。
副菜は、根菜とさつま揚げの煮物。

味付けに、昨日作っておいためんつゆを使用。

あとは昨日の残り物で済まそうと思います(*^_^*)


めんつゆってとっても万能なんですよね!

今までお蕎麦やうどんにしか使ったことがなく、初めて煮物に使ってみました。

でも、市販のめんつゆを使うとやっぱり添加物が気になる。。。

病気をすると、こういうことに敏感になります(;^_^A

 

だったらめんつゆを作ろう!・・・とサイトを検索して作ってみました。

でも、味見をしたら、ちょっとしょっぱい。。。

めんつゆってもっと甘いんじゃ?

実際、この煮物を作るのに、砂糖を足しました。

でも、昆布とかつおで作った出汁を使い、さらにめんつゆを作る時に鰹節を入れたので、出汁の風味はとっても強くてめちゃくちゃ美味しい!

やるじゃん、私ビックリマーク

 

めんつゆ自体にちょっと改良の余地はありますが、時間のある時に作っておくと、普段の料理がとっても楽チンになります!!

これらの作り置きがあるからこそ、腰も軽くなって午前中に作っちゃお~という気にもなれるんですよね。

いい循環です!

 

鯖の西京漬けのレシピは、つくりおきの本を参考にしましたダウン

つくおき 週末まとめて作り置きレシピ (美人時間ブック)

 

{65823EEF-7D24-4D33-AFF7-045137C7E81A}

 

以前作っておいたものを冷凍してあったので、昨日、さらにこの西京漬けのレシピで、鮭と鯖を漬け込んで冷凍庫へ。

また忙しい日に使いたいと思います。