山形市で美味しい極細打ちの蕎麦を手繰った次は、高畠町に移動。

大谷石、秋保石などと同じく火山の噴火で噴出した火山灰の堆積でできた凝灰岩の採掘場跡、

瓜割石庭公園に到着。

雨なのが非常に残念。

駐車場からすぐに、高さ30mの圧倒されるような石の壁が出現。

瓜割の名の由来

石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れたということでこの名がついた。

正面の左側には、少し高くなった舞台のような野外音楽堂。

山形まほろば七福神

山形まほろば七福神の由来

町には、高畠石で造られた旧高畠駅舎が保存されており、国の有形文化財にも登録。

中央には、岩盤をくり貫いたホール、

内壁には、切り出したときの跡が模様のよう。

南側のトンネルをくぐると

 

 

四方を高い岩に囲まれた空間が出現

 

雨降りなのが残念

カメラを上に向けると雨粒が…

今回の温泉旅行1日目、唯一の観光地巡り。

このあとはR113を新潟方面に。

帰るとき、熊と猿に注意の立て札が出てて少しびっくり。