晩上好。


今さらですが、2016年初更新です。今年もどうぞお付き合いください。


日本でもいろんな出来事があり、特にベッキーのことが毎日気になっていた1月でしたが(笑)、


鹿児島も雪が14センチ積もったり、


急きょ塾の仕事に緊急登板することになったり、


自分のまわりも何かと騒がしい今月でした。




勉強の方は先月の再開以来だいぶ軌道に乗ってきて、意外に順調です。


行政書士試験も無事合格して、少しずつ自信を取り戻しつつあります。


そんな中、ちょっと早いけど送別会を開いてもらって思いがけずプレゼントをもらったりして、


いよいよ鹿児島生活も終わりかーなんてしみじみしている最近です。


来月は新居探しに荷物整理といよいよ新生活の段取りを始める予定ですが、


合間でなじみの店、温泉も行きつつ、残る鹿児島生活を満喫しようと思います。


みなさまも寒さに負けず、2月もきばっていきましょう。ではでは。

{124D702B-62D9-41BE-A515-36D9CBDE50AA:01}

{7798161C-D0C4-42AE-AD22-D5B88E6704C2:01}

{8B630152-AFBA-4DBC-8E1C-7F21F9C0D3EC:01}





いつも覗いてくれているみなさま、お久しぶりです。


だいぶご無沙汰してしまいましたが、4度目のチャレンジも不合格という結果に終わり、それからバタバタした毎日を送っていました。


本番で舞い上がって力が出し切れず、とても悔しい思いをしましたが、反省点や得たものも多く、チャレンジした甲斐があったと感じています。


早めのリスタートのおかげで運良く就職先も見つけることができました。



すっかり住み慣れた鹿児島を離れることが心残りですが、新しい場所、新しい仕事で心機一転がんばろうと思っています。


あとは冬休みの間、塾からもお声をかけてもらって働いていますが、やったーと喜んでくれた生徒もいたので、少ない貴重な時間を力んでがんばりたいと思います。


ぼくの近況報告はこんなところです。


これまで応援してくれたみなさま、ありがとうございました。これからも変わらずよろしくお願いします(^^)

晩上好ー。


すっかりご無沙汰してしまいましたが、GWはいかがお過ごしですか?


こちらは変わらず元気にやっています。


5月に入って、試験まで残すところ10日あまり、


ゼミも昨日で全日程が終わり、徐々に緊張モードに入っています。


これまでの経験があるからか不安は常にあるんですが、


今回の模試の結果を見ると、ひょっとしたら…という所まで来れた気がします。


緊張はしてますが、これまでと違って勉強が手につかないこともなく、


GWへの未練も今年はわかず、落ち着いて過ごせています。



本番に向けてうまく調整して、いいイメージを持って福岡に行けるようにしたいと思います。


勉強以外に書くことがなくてすみませんが、最近はこんな感じです。


あと最近の写真うぷしときます。
{71E051DD-FD64-411F-9924-2507BC965E38:01}

{B259CD7F-0DD3-4A2D-B8F3-B26DB514FA66:01}

{501179D9-DF7B-420C-8F8C-013F9BD543FD:01}

{3C3552BD-4CAB-4DBE-AA50-DE42DA309F1E:01}

昨日、母からのメール。


冷えるけど元気かといういつもの内容に続けて、


明日、天皇陛下がパラオに行かれる、


ペリリュー島はじいちゃんの兄、貞夫が戦死した場所である、



母も報道を見て追悼しようと思っているとの内容でした。


ペリリュー島の戦いについては知ってはいたけど、まさかじいちゃんの兄さんがそこで戦死したとは思ってもいませんでした。


ペリリューの戦いは、日本兵の戦死者1万人以上、生存者は34人という数字を見ただけで壮絶な戦いだったことがわかります。


他人事だとは思えないパラオへの天皇陛下訪問の報道を見てぼくも感慨深かったです。


祖父は近衛兵で、幸い生き伸びることができましたが、2年前ばあちゃんの遺品整理をしてるときに、兵隊時代の飯ごうが出てきて、


それをみて戦争当時のじいちゃんの気持ちを少し察することはできましたが、


実際に戦われた方や戦死された方々の思いは想像を絶するものだと思います。


今回のパラオ訪問は、天皇陛下の20年来の悲願だったらしいですが、生きているうちに行けてよかったなあと思うと同時に、


平和についてそれぞれがもう一度考えるよい機会を下さったんじゃないかと思いました。


日本では最近いろんな動きがありますが、300万の尊い犠牲の上に今の日本が成り立っていることをもう一度考える必要があると思います。


すみません、つい熱くなってしまいましたが、


祖父のことを考えたり、戦争に関する報道をみるたびにこういうことを思っています。


若くて亡くなった英霊を偲ぶと、平和を保つ努力と、平和だからこそ選べる自分の事への努力には全力を尽くしたいものです。


知った口をたたいてしまいましたが、天皇陛下の報道を見て感じたことを書いておきます。


私見はこの辺にして心にしまって、明日からまたがんばっていきましょう。


ではでは晩安ー。




Buonasera。


早いもんで今日で3月も終わりですが、


今日で法律の勉強を始めて2555日、丸7年です。


この7年、色々あったなあと何だかしみじみな夜です。


うまくいかなかったからこその素敵な出会いもあり、


性格の方もだいぶ角が取れ(笑)、


なくてはならない期間だったと振り返れるくらい成長できたと思いますが、


せっかく法改正で拾った命なので、最後まで戦い抜こうと新年度に向けて決意を新たにしているところです。



最近は本番と同じタイムスケジュールの模試があって、まずまずの良い感触でした。


そして今回得た反省点を本番で生かせるようにしていこうと思います。


明日からまたギアを1つ上げて、あともう少しノンストップで行くぜー!


新年度に向けて、記念すべき日に一筆。


Ciao。