大手企業総合職アラフォーワーママ ちーこですニコニコ


1人目出産を機に、働き方や人生を見つめ直し、

会社員、子育てに加えて、人生あと2つの柱を探し中。


第2子妊娠のアレコレ、パートナーシップ、学び、

仕事や育児のことなど

自己成長や試行錯誤する様子をアウトプットします。


リーダー気質で察せる系だけどネガティブ心配性夫

&元気が有り余ってる2歳娘の3人家族。

第2子秋出産予定、男の子♂


stand.fm(音声配信)不定期更新中⇒ ⭐︎




えーーー、昨日

ショックなことに気づき

打ちひしがれております←大袈裟w




理由は、

産休開始日を勘違いしていた

からです笑い泣き




今回の第二子は

計画無痛分娩で出産予定

なのですが




産院の方針で

経産婦は37週のうちに出産

と聞いていたので、

自然分娩の場合は10月が予定日ですが

37週の9月に入院→出産になる




だから、37週の出産予定と仮定して

6週間前+有休使い切って

7月の海の日過ぎあたりから産休

と計算していました


来月、産院で健診があるので

そこで入院日確定

それから会社に出産予定日を申請

しようと思ってました




でも、、、

帝王切開の場合、

自然分娩の出産予定日

を基準に産休算出する

と決まってるんですね

知らなかったーー無気力ハッ




だから

計画無痛分娩も考え方は一緒。




ということで、私の場合

自然分娩の場合だと10月出産予定日なので

産休開始は有休足しても

8月頭から

ということに笑い泣き




37週で出産すると

損した気分泣



そんなことが判明した昨日は

夫婦で在宅勤務だったので

夫にショックーー

と泣きつきましたw 

泣いてはいませんが気持ちは、、




ついでに、お金周りを詳しく調べると、

出産手当金は

出産予定日より早く出産より

出産予定日より遅く出産した方が多く貰える

とか。


でも、出産手当金は給料の2/3なので

ギリギリまで働いた方が100%給料貰える




とはいえ、、、




夏の妊婦

早く休みたーい!!!



夫には在宅勤務できるんだから

想定より勤務が延びても

出勤するのは何日かなんじゃ?

と言われました。。。

ま、たぶんそうさせてもらうけどさ真顔




さらに、、

月末から産休入った方が

社会保険料がその月は免除されるとか。




でも、月初から産休入った方が

交通費支給あるので

地味にそれもちょっと大きくない?!

と思ったり。。

産休翌月から交通費の支給ストップ




夫に細かいお金のことは気にするな

と言われ、、




こういう給与計算回りに疎いので

調べれば調べるほど

夫が言うように

「ま、いっか」

となってきて

ここまででドロップアウト魂が抜ける




自分の勘違いにより

産休が短くなり

かーなーり損した気分ですが


産休中のやりたいこと

リストアップに集中しますー気づき


上司や仕事引き継ぎ予定の人に

7月終わりから産休予定って

話しちゃったので

訂正しなきゃです爆笑




帝王切開&計画無痛分娩の皆さん、

産休短くなりますが

その分、充実させましょうクローバー






お読みいただき、ありがとうございました花