アラフォー時短ワーママの
ちーこです。

 

夫と1歳娘の3人家族。

 

2023年4月仕事復帰
平日はほぼワンオペ育児
働き方、子育て、自分磨きなど
ワーママのリアルを綴ります。

 

企業型ベビーシッター割引券のことを

追記しました


こんにちは、ちーこですニコニコ




4月に仕事復帰して

家事は手抜きや妥協をしつつ

仕事と家庭の両立が

何とか出来てきたかな・・

そんなワーママ1年目の私ですが




昨年の今頃は、育休真っ只中ハイハイ




仕事復帰前の心境はというと、、






めちゃくちゃ

ビビってました泣き笑い




というのも


・仕事復帰直前まで夜間授乳していて

 常に眠い状態

 そもそもお昼寝無しの生活に戻れるのか

 大いに不安だった

 娘と一緒にお昼寝が日課でした←え!



・電車に乗るのは週末たまに、、って感じで

 育休中の行動範囲が狭かったため、

 通勤だけでも体力奪われそうなのに

 特に夕方〜夜のワンオペが恐怖無気力


 仕事で疲れて体力気力ほぼゼロ

 かもしれないのに

 夜まで体力持つのか、自信が無かった

 体力には自信ありませんw 

 



そんなワーママ1年生の私が

仕事復帰前にしたこと

やっておけばよかったこと

をご紹介したいと思います



特に


ピンク薔薇産休・育休中の方

ピンク薔薇仕事復帰が控えている方

ピンク薔薇仕事復帰したばかりの方 


などに

少しでも参考になりましたら嬉しいですウインク




1日の時間割作成


私が勤める会社では

仕事復帰数ヶ月前にフォローアップがあって

女性活躍推進に力入れてるからなのかも?


 


復帰にあたっての心構え的なスライド&

仕事復帰後の1日をシミュレーション

するためのタイムテーブル

を記入できるシート

がメールで送られてきました




縦軸に朝から夜までの時間、

横軸に自分、夫、子どもの予定を

3列(子ども2人なら4列)に書く形式。




夫や自分の欄には

子どもをお世話する時間が

動線に組み込まれるので

ま、書いたら

ほぼ私になって虚しくなったけど泣き笑い




あ、やっぱりこの時間は子どものお着替えで

自分のことは出来ない!

と気づけたり、

朝に必要な時間を算出

するのに役立ちましたキラキラ

余裕があれば

時間割通りに進むのか

シミュレーションしてみるのもオススメです指差し




うちの場合、

夫と認識合わせするために

この時間割をホワイトボードに書いて

定着するまでリビングに置いてましたウインク

ついでに、ホワイトボードには

保育園の持ち物も書いておきました

私が準備担当しているのですが

不測の事態が起きた時、

夫でもカバー出来るようにする為。




時短家電導入&生協加入


我が家は時短家電に頼れるものは

頼ろう、という夫婦の考えが一致

していたので



・食洗機

・ルンバ

・乾燥機付洗濯機

・ホットクック


を仕事復帰前に購入




食洗機もルンバも大活躍キラキラ

もはや、無い生活には戻れません

めちゃくちゃ快適ですにっこり




洗濯機については

乾燥機能使ってるご家庭も多いようですが

うちは乾燥機能は普段は使用していません

基本的に夫が干す担当なので、、、

何かきっかけがあれば

乾燥機能使いだすかもです




そして、、、

ホットクックなのですが。

こちらは育休中に何度か使って

お試ししていたものの、

1日のサイクルの軌道に乗せられず

現在に至りますネガティブ




購入当初の目論見では

朝に材料を切って

ホットクックに投入する

くらいはできるでしょ

と思っていたのですが




現実は・・・

台所に立って料理?

無理無理ー泣き笑い泣き笑い

娘が足にまとわりつくわ

キッチンワゴンの中身をポイポイするわ

やめてーーーネガティブ

最近は出してもお片付け出来るようになってはきたけど、、

で、諦めていて

稼働停止中笑い泣き





今はミールキット頼りの日々。

前日夜に作って、翌日夜に食べるサイクル

娘のごはんは週末に作り置き→フリージング




生協も、複数の会社から資料を取り寄せ夫担当

お試ししましたが、

どこの会社のミールキットも

自炊してた頃を考えると、

「ミールキット高っ!!」



と思いますが、

献立を考える時間、食材を買いに行く時間

栄養バランスを考えなくて済むので

それらも含めたお値段と考えてます




ミールキットのメニューがイマイチ

とか、繁忙期で余裕ない時は

大人のごはんは

お惣菜にまるっきり頼ることもあります




特に仕事復帰直後は夫から

料理しちゃダメと言われてました


私が完璧主義なのを知ってるので

頑張り過ぎないこと!

生活を立ち上げること優先!!

とブレーキかけてくれてたんです泣き笑い

夫は買ってきたもので良い派です




少し脱線しましたが、、


とはいえ、ホットクックも折角買ったし、

眠らせておくのは勿体無い真顔




ので、娘を寝かしつけ後の夜に材料切って

朝投入のサイクルに乗せられないかと

考え中ですキョロキョロ


そのためには

ホットクックメニューのテンプレ化

&副菜を考えたいので

ホットクックでは一品しか作れないので

食卓がちょっと寂しいのです。。。

12-1月で運用サイクルを見出したいと思います




病児保育の登録


うちの場合、お互いの実家が遠方なので

子どもが体調不良の時に

実家・義実家に頼る選択肢は無くて。

年に数回しか会えないから

じいじばあばの認識すらしてない可能性大だし、、泣くうさぎ




最初は夫と私と交代で娘を診ていたのですが

発熱してたらよく寝るものの、

回復期となると、

「遊ぼー!」の勢いで来るので

1歳ですし「ママお仕事なの」は通じません真顔

仕事にならないもやもや

ので、病児保育ベビーシッターサービスに加入

申込後、利用は1-2ヶ月後からとなったりするので

余裕を持っての申し込みを!


詳しくはこちらの記事にも書いてます

↓↓↓



これとは別に、

病児保育施設も利用者登録しました

うちは幸い、

病児保育施設が通える範囲にある

ので恵まれた環境な方だと思います



が、枠を確保するのが超難関でして…ネガティブ

朝7時半にネットから翌日の予約開始なのですが

1分で予約枠が埋まるオエー いや、30秒かも、、

キャンセル待ちをこれまで何度となくしましたが

利用できたのは結局1回だけ。

それも直前にキャンセルが出て、急遽預けられた



利用するには併設の小児科受診が必須なので

(預ける為に病名特定する必要があり。

 感染症なら子ども1名に保育士1名で

 隔離部屋になる等、病名がキー)

明日ヤバそう・・な時は早めに受診

しに行きます。




ちなみに、

病児保育ベビーシッター vs 病児保育施設

それぞれのメリット・デメリット

はというと、、、


病児保育のベビーシッター

<メリット>

・自宅で子どもを診てもらえるから

 子どもにとって場所見知りがなく

 落ち着く環境

・自宅に来てくれるので

 お世話グッズは全て揃っている

 (1箇所に集める必要はあるけど)

・子の体調が急変したら、

 病院に連れて行ってもらえる


<デメリット>

・費用が高い(月会費約1万円+利用回数、子の年齢により変動額が加算)

・毎回シッターさんが異なる(リクエスト不可)



病児保育施設

※あくまで、我が家が利用した施設の場合です

<メリット>

・費用が安い(数千円)


<デメリット>

・予約取るのが超難関

・荷物が多い

 (お着替えやタオルを多めに持参とか

   ※嘔吐などで汚れることを想

  感染症ならお弁当も持参など)

・子どもが場所見知りする可能性がある

 年齢や性格にもよると思いますが

 娘の場合、何でこんな知らない所に置いてくの?!

 と言ってるかのように、最初はギャン泣き大泣き 

 が、お昼ごはんを見るや否や、泣き止んだそう。

 食いしん坊な娘です真顔



どちらに預けるにせよ、

看護研修を受けておられたり

病児保育の知識をお持ちの保育士さんなので、

安心して預けられます!




小児科リストの作成


育休中は予防接種と健診

が主だった小児科の受診。

保育園に行ったら、

あれやこれやもらってくるよ、と聞いて・・




かかりつけの小児科に加えて

・近所の小児科

・皮膚科

・耳鼻科

の電話番号、曜日毎の診察時間、

予約方法、診察券番号

の一覧表を作成←夫担当




開業医は木曜休診が多いので

木曜のこの時間に開いてる小児科は?!

土曜の午後でも開いてる病院あったっけ?!

みたいな時、めちゃくちゃ助かります照れ




あとは、発熱していたら、

事前予約が必要だったりするので

このリストを見て、

夫と私で分担して電話かけたり。




また、予約方法がLINEだったり

ホームページからだったり

病院によってマチマチなので、

そのあたりもメモ欄作って書いておくと

尚良いかと思いますーウインク




ファミリーサポート、ベビーシッターの登録


地域でやっているファミリーサポート(通称ファミサポ)は

登録だけだと、すぐに利用出来ない

とのことだったので、登録後

まずは近所のサポート会員さん

を紹介してもらいました。




で、ファミサポは子どもを預ける理由

が問われないので

夫から、

慣らし保育の期間が短縮できるように

何度かお試ししてみよう!

と提案されて。

一時保育は、近所の保育園は

どこも受付停止してたんです




が、娘がちょうど人見知りする時期で

サポート会員の方はベテランの方で

1時間の預かりを3回トライしたのですが、

結局、泣いて泣いて

うまくいかずでした爆笑




子育てを終えた方で

すごく人当たりのよい親切な方だったのですが

やっぱり普段から子どもに慣れてる

保育士さんに預けた方が

気持ち的にラクだな、、、と思い、




私が仕事で出張の時などは

ベビーシッターさんに

保育園お迎え〜夕食介助までをお願いし、

夫に繋いでもらったり

そんな利用をしています

我が家は、お風呂〜寝かしつけは親がしたいから

こうしていますが、シッターさんに頼むことも出来ます



企業型ベビーシッター割引券(旧内閣府ベビーシッター券)を会社が承認していれば

対象児童1名につき、1日4400円の割引券が利用出来ます。

会社に承認事業主かどうか、問い合わせてみると割引券使えるかどうかわかります。






と、ここまでアレコレ書きましたが、

仕事復帰前の育休中にしておいて欲しいこと



それはやっぱり

子どもとの時間を楽しむ立ち上がる



です!!




仕事復帰したら、

平日に子どもと過ごす時間は

朝の1時間半と夜の3時間くらい。(うちの場合)

その内、遊ぶ時間は1時間あるかないか




職場に戻ると、

子どもが成人したり、中高校生だったりする

子育ての先輩方から口を揃えて言われることが

「子どもはあっという間に大きくなる。

 今が1番可愛いよ」

ということ。




今の手がかかって大変な時期も

なかなかお昼寝しなくて

もう寝ようよ、、、!と何百回、何千回思ったか爆笑

あと数年たぶん




子どもが成長するにつれ、

またその時々で

新たな悩みは出てくると思いますが

今の可愛い時期を愛でて

過ごして欲しいなーと思います気づき




例えば、、、


ピンクハート電車に乗って

  大きめの公園で一緒にお散歩デート

ピンクハート平日限定のものを

  買いに行ったり食べに行ったりするのに

  付き合ってもらう

  ママの欲求に付き合ってもらうとも言うw

ピンクハートちょっと遠出して(しなくてもいいけど)

  子どもを室内遊び場などで遊ばせた後、

  自分の洋服をショッピング


ちなみに

これらは、私が育休中にすれば良かったなー

と思ったことです笑い泣き


育休中はやっぱり貴重な時間でした






前回の記事で宣言したスタエフ(無料ラジオ)

ほんとのほんとに

始めました〜キラキラ

↓↓↓


お聞きいただけると嬉しいです気づき

いいね&コメントいただけると

更に嬉しいですおねがいラブラブ





お読みいただき、ありがとうございました花