こんにちは、

ごきげんまゆげです。


人狼ジャッジメントが好きで、

最近よくやっているんですが、


オンラインゲームなので、プレイヤーへの暴言や、荒らしという存在によってゲームが成り立たないということがあったりしますえー?


私自身も暴言を受けたことがありますし、

理不尽な言い分で責められて腹が立ったり、

という経験もしましたショック


しかし、

オンライン上での友達ができたり、


顔の知らない相手だからこその

たわいの無いコミュニケーションで、

気分がリフレッシュしたり、


いいと思える面もありますニコ



こういった経験を経て気づいたことがあって、


お互い実際の顔は知らなくても、

お互いが“認識”し合っていれば、

腹が立つことは起こらないし、

暴言は生まれない ということキラキラ



もしかしたら、

私は顔や雰囲気、表情で自己表現する方が、

伝えたいように伝えられる口下手タイプだから、

リモートコミュニケーションにやりづらさを感じているのかも知れませんもやもや


また、リモートコミュニケーションでは、

Face to Faceの関係であればよくある、

持ちつ持たれつ、相手への思いやりで空気を読む、適度に察する、見て学ぶ、等々ができません。


どのようにしたら、

Face to Faceのような関係性の構築ができるのか、

私はまだ見つけていないだけで、コツはどこかにあると思います。


今ハマってる、オンラインゲームで、

“認識されること”は気持ちよく過ごすためのコツ

だということに気づきましたひらめき電球


お互いが気持ちよく過ごせている ポイントを見つけて、リモートコミュニケーションをものにしたいですニコ


END