美姿Walking インストラクターの財津有子です。

ご訪問ありがとうございます。

最後までおつきあいいただけたら、嬉しいです。

 

さて、初ブログの今日は、私が日常履いているスリッパのお話です。

 

皆さんは、ご自宅でスリッパをご使用になられていらっしゃいますか?

ご使用でない方もいらっしゃると思いますが、

ご使用の方は、どんなスリッパを履いていらっしゃいますか?

 

今、私が履いているのは、このルームシューズです。

草履型のもの、藺草敷き、フェルトでできているもの、

エコファーのモコモコした暖かいもの、

と季節や好みでいろいろ履き替えて楽しんでいました。

では、なぜ、このルームシューズに変えたのか?

私はこの冬当初、エコファーのモコモコした暖かいスリッパを履いていました。

しかし、2~3週間そのスリッパを履いていたら、

なんだか居心地が悪いというか、なんとなくイヤだと感じました。

 

「何がイヤなのかな?」と考えてみたところ、

モコモコのスリッパは、スリッパの底の形がカッチリと決まらず、

外側に足が流れやすく、スリッパの形も外へ外へと崩れていくことがわかりました。

履き続けると、崩れたスリッパの形に足が更に流されて、

完全に外重心が出来上がっています。

 

外重心は、美脚の大敵!

自身は足の真ん中に重心を置こうとしているのに、

スリッパは外に導こうとする。

それで、「なんか気持ち悪い」と訴えていたわけです。

その後、形が崩れないスリッパを求めて、

このルームシューズに辿り着き、今に至ります。

 

重心を身体の中心に集めて1本の軸を作ること、

それは、美しい姿勢を作る第一歩であり、

肩こり、腰痛の改善や、体形を整えることにもつながります。

 

皆さん、無意識のうちに外重心に流れる履物を履かれていませんか?
せっかく、姿勢に気をつけているのに、思わぬところで!!!にならないように、
日頃の足元から、もう一度、見直してみるのも大切ですね。
 

ご訪問ありがとうございました。