こんにちは

今日は浪人生の一年間(私の一年間)について書こうと思いますニコニコ

反面教師にして下さい笑

【3月】
一橋大&慶應商を受けてどちらも不合格
現役時代は全くやる気が出ずほとんど受験勉強しませんでした
あ、高校の偏差値は70ちょい

【〜予備校開始】
予備校の説明会でもらっためちゃむずな整数問題の研究とかいうプリントをやってました(今思えばやる意味は全くない)
この時期は数学なら青チャートなど基礎的なところを固めておけばよかったなと思います

【4月〜7月】
基礎シリーズ
やる気満々でただひたすら予備校のテキストの予習授業復習の学習サイクルを徹底していました
勉強時間は大体10〜12時間くらいだったと思います
この頃1番頑張った
復習はその日に1回次の日に1回週末に1回の3回やりました

【8月】
夏期講習は一橋対策の講座を4つくらいとりました
はじめはやる気満々だったもののこの辺から少しずつ怠け始める
勉強時間は上旬10時間下旬7時間
アドバイスとしては午前中から自習室にこもりましょう
私は起きるのがめんどくさいから午後から行けばいいや(午前中は家でやろう)と思ってましたが下旬は午前中ほとんど勉強してなかった気がします(汗)
勉強しなかった日も何日かありました(超小声)

【9月〜11月】
正直この時期が一番きつかった
浪人生は梅雨に怠けると言いますが私はそこで頑張った分(?)ここで気持ちが入らなくなりました
完成シリーズと言って発展的な授業を受けるのですがめんどくさい授業は何個も切ってしまいました
予備校の授業は切るべきかという疑問は多くの人が持つものだと思いますが私は切るべきではないと思います(切った者だからこそわかる)
というのも一度切るともうその授業はめんどくさくなり行くことはほとんどなくなるでしょう
その時間自分で勉強すれば良いじゃん!って言いたいでしょ?私もそう思ってました。しかし結局できませんでした笑
きっとこのブログを見てるあなたもできないでしょうニヤリ
そして何より授業に出ることは受験直前の自信になります(私は逆に不安になった)、精神論ですがこれ結構でかいと思います
この時期は午後から予備校に行って閉まるまで勉強してその後ゲーセンやら満喫に行ってから帰ってました
生活習慣クズですね笑
勉強時間は7〜8時間

【12月〜センター】
いよいよセンター直前!
ということでやる気アップ
一ヶ月間センター対策しました
私は世界史をそれまで全くと言っていいほど勉強してませんでした
また英数にはそれなりに自信があったため世界史ばかりやってました
結果は650点



え?


あ。ふーん
一橋を一時諦めました
しかしセンターリサーチを見てみると一橋の足切りが低いーー!(実際はなかった)
てこで旧帝大ではなく一橋に出願しました
⚠ボーダーは750くらい笑
圧縮での差は20点!誤差やん!(アホ)
でも1年間一橋の勉強しかしてこなかったので出願しました
勉強時間は10時間

【センターから2月15くらい】
浪人といことで流石に私立も抑えなければいけない&センターやらかしでマーチもとれてないので私立対策メインで勉強しました
慶應商の過去問五年分
早稲田商の過去問五年分
明治政経の過去問一年分
&鉄壁など英語の参考書何冊かやりました
正直早稲田商は数学が得点調整で上がるとは言えあまり数学選択が有利にならない気がします
というのもここの数学は一橋より難しいと思います(また難しさのベクトルが違うけど)
ということで数学受験してくるやつは数学好きばっかりだと思います
よって平均点を利用する得点調整での恩恵は微妙かなと思います
また数学選択と社会選択が同じカテゴリで取られるので倍率は十倍ちかいです
慶應商は国立志望にとって一番の狙い目と言っていいかもしれません
というのもA方式は数学英語社会なので私文と別に戦えるため倍率が3倍くらい&数学もそれなりの難易度(難しすぎず簡単すぎず)なので差をつけやすいです
⚠去年に限ってはセンターレベルだったが…
勉強時間10時間

【〜国立】
センター後に二次試験の対策ができたのはここの10日だけでした
しかし前期から過去問を少しずつ進めていたためここでは新しい問題はやらずひたすら感覚を戻すことに徹しました
感覚を戻すだけなら10日あれば十分です
冬季講習は一橋対策に4講、直前講習は取りませんでした
勉強時間10時間

はい、こんな感じで一般的に言われる立派な浪人生ではなかったのですがそれくらいが一番いいのかななんて思ったりもします笑

来年浪人する人は良ければどこか参考にしてみて下さい笑

浪人しても伸びないと書かれていたりしますがちゃんと勉強すれば絶対伸びます(当たり前だが)
安心してくださいおねがい