バイリンガル子育て10年
英会話講師25年
英語教育&バイリンガル子育て
サポーター
Tomomiです
(プロフィールはこちら)
心から♡言葉が流れ出す子供を育てましょう!
🗾日本語で出来る!
ママが15個のフレーズを毎日語り掛けて
英語センサーを光らせる
豪会話メソッドをお伝えします♡
G'day!
バイリンガル子育てサポーターの
Tomomiです
今日も豪会話のブログに
お越しくださいまして
ありがとうございます!
今日はもう4月22日🌸
Easter2022も今週の頭に
終了しましたね〜。
イースターを本格的にお祝いする国も、
今週末はすっかり普通モードでしょうか???
私は仙台在住なので、
もちろん日本のカレンダーで生きていますが😆
豪出身夫と、日豪ハーフ娘は
イースタ〜が大好きなので、
先週末はオーストラリアな気分でした
レシピはこちらから♪
私もオーストラリアは大好きなので、
ワクワク過ごせました💓
さてさて、このイースター。
日本でもちょっと浸透してきたかな?
そう思うのは・・・
こちら↓
私がこの4月から参加させてもらっている
ブログラボ。
去年の10月に
豪会話教室16周年に始めたこのブログ。
始めた頃は、ゆ〜っくり
書いていたものの、この4月に入ってからは
このブログラボのお陰で、
毎日ブログが書けています。
ラボの皆さんとの交流が楽しっくて💓
(この毎日ブログ計画、決めていたわけじゃ
ないんです。4月1日、2日と毎日書いていたら、
1週間くらいで勝手に毎日!になっていました😂)
さて、タイトルの
イースター1999!
この年に初めて
オーストラリアでイースターを🥚
過ごした私🐰
留学をスタートしたばかりの
20歳でした
ホストファミリーの英語
今思うと、どこまでわかっていたのかな
渡豪して、ホームステイ開始、
1週間くらいした頃、
お休みがあるから
(今思うとイースターホリデーでした)
キャンプに行く?と、
ホストマザー。
私はお仕事があって
行かないけど、
ホストファーザーと
子供2人は
行くから良かったら〜と誘ってもらい。
キャンプのこと、右も左もわからぬまま参加。
お友達ファミリー大勢集まっていて、
楽しそうだけど、
これは困った!
1体1での会話なら英語でも
どうにか・・・でも、
グループで英語をワーワー話している中には
怖くて入れない!
(そうそう、私も英語がわからなくて怖かった)
子供たちが時々寄って話しかけてくれるけど、
10%くらいしかわからない〜。
テントを張るよ!らしいことを言われて、
テントを張ったら、雨が降り出した!
でも、みんなテントで寝るらしい?
わからないことだらけ
もう疲れたし、
まあいいか〜💦と
寝ていたら、テントに雨が入り込んできた。
ど、どうしよう?
そんなところ、
テントの外から何か飛び跳ねる音。
窓から覗いたら、
カンガルーが飛び跳ねている!
雨が降ってて、テントの中は
びしょ濡れだけど、
長年の夢だった
オーストラリアにいる!!!
英語はわからないけど、
一応みんなの中にいる!
どうにかなるかな。
なーんて思ったEaster。
20年前(以上)のイースター
あの頃は、
2022年に
その思い出をブログに書くなんて
想像もしていなかったし、
まだ夫にも出会っていなかったから、
誰かと結婚、そして、子供もいて、
豪会話教室を家族で運営するなんて
なーんにも思っていなかったな。
過去って不思議。
未来って不思議。
2022年のイースターを
こんな気分で過ごせるなんて、
感謝でした。
音頭😆をとってくれる
さおさん、そして
偶然と、必然?で出会えた
ブログラボのみんなありがとう💓
今日もありがとうございました🐨