仙台在住 🇦🇺豪会話教室の

バイリンガル子育て10年
英会話講師25年


英語教育&バイリンガル子育て

サポーター
Tomomiです


(プロフィールはこちら


心から♡言葉が流れ出す子供を育てましょう!

 

🗾日本語で出来る!

ママが15個のフレーズを毎日語り掛けて
英語センサーを光らせる
豪会話メソッドをお伝えします♡

 

 

 

 

🐨今日も豪会話のブログに

お越しくださいましてありがとうございます!

 

 

 

 

ずっと英語・英会話を教えるお仕事をしてきた私ですが、

以前は個別で高校受験教科も教えていました。

 

 

 

いつも思うのは、得意分野・苦手分野って

本当にひとそれぞれですよね。

 

 

 

 

 

 

教え方がいい悪いって実はないような?

 

 

 

 

 

講師がいかに生徒さんの得意分野を伸ばし、

苦手分野をわかってあげられるか?が大事かな~と、

感じています♡

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

 

 

 

 

学習優位感覚についてずっと学び、

豪会話のレッスンの中に取り入れたり、

学習相談でお話ししてきました。

 

この本も参考になりました!

読んだことある方いらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

この学習優位感覚のタイプは

いろいろありますが、

 

 

私は

 

 

1、視覚優位

 

2、聴覚優位

 

3、触覚優位

 

4、言語優位

 

 

四つのタイプに分けて

(クロスするときもありますが)

 

 

 

 

生徒さんと関わっています。

 

 

 

 

 

私に良い気づきを与えてくださった、

西城あや先生のブログ↓

 

 

あや先生のブログにも書いてありますが、

 

 

 

 

例えば視覚優位の方に、

手で覚えるまで英単語書いてね!という

アドバイスはNGだったりします。

 

 

 

 

 

 

逆に、3番の触覚優位の方にはいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

だからと言って、一生自分の得意分野だけで学び進めていこうと思ったら、苦手分野は克服できませんね。

 

 

 

 

私の豪会話Edu(エジュ)セッションでは、

得意分野は伸ばしつつ、他の感覚もすごしづつ使い

バランスよく学習をできるお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

 

 

簡単な会話で、または文字を見せていただくだけで

得意な学習優位感覚がわかります。

 

 

 

 

 

この2、3月、大学が春休み中、時間ができるので、

こちらの豪会話Eduセッションを限定3名で募集しようかなと

思っています。

 

 

 

ご興味ある方いらっしゃいますか?

 

 

 

 

インスタDMからお問い合わせください♪

 

 

Instagram

 

明日以降のブログに詳細を

載せますね。

 

 

ご興味ある方はご確認をどうぞよろしくお願いいたします♡

 


 

 

今日もありがとうございました🐨

 

 

 

豪会話セミナー情報はこちら

 

豪会話ブログへお越しいただき
ありがとうございます♡ 


私たちが家族のようにサポートします♪




各種サービスはこちらから

♡豪会話の写真
集♡

Instagram

 

​豪会話へお問い合わせ​

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
応援クリックいただけたら嬉しいです↑

 

 

文法の他に大事なことって?✨

ネイティブが喜ぶ英会話って?✨

英語のマナー紹介絵本

 

  

Amazonページへ