🗾日本語で出来る!
ママが15個のフレーズを毎日語り掛けて
子供の英語センサーを光らせる
豪会話メソッドをお伝えします⭐︎
仙台在住 🇦🇺豪会話教室の
バイリンガル子育て10年
英会話講師25年
英語教育&バイリンガル子育て
サポーター
Tomomiです
(プロフィールはこちら)
一緒に心から♡ 言葉が流れ出す子供を育てましょう!
<大学のオンライン講義って?どうなっているの?>
長文です。。。ご興味のある方はどうぞ🎶
(以下は私とジャロッド先生のケースなので、偏っていたらすみません💦)
FC2の豪会話教室の日記はこちら
💻✨🗒✨✏️
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ジャロッド先生は4大学、私は3大学で今年度は講義をさせていただいています。教科は英語ですが、大学では英語の中にも
★医療英語
★ライティング
★リーディング
★リテラシー
★コミュニケーション
★児童英語教授法
★ESL(1人15分の会話)
などなど、大学学部によっていろいろなクラスがあります。
そして、夏休み前までの2020年前期は全てオンライン講義を行なっています。
どんな風に授業をしているかというと・・・???
○Zoomというテレビ電話のような機能を使ったクラス
○Googleクラスルームという出欠機能、課題も受け取れて、メールやチャット機能もついているツールを使うクラス
○マイクロソフト発の似た機能があるツールを使うクラス
○スラックという、高機能チャットを使ってクラスの学生さんとお話ししながら進めるクラス
などなど、いろいろです。
そして、ミニプレゼンテーションを録画して、みんなでシェアできるフリップグリッドというものまであります。(これは大人気でした!)
大学によって、そしてクラスによって、使用するツールを使うので、私自身も慣れるのに必死で、今やっと自由に使いこなせるようになり、
前期の試験もオンラインで作成できるかも!とワクワクしているところです。
ジャロッド先生は、もともとPC大好きなので、
パソコン画面2つ、アイパット、アイフォンを目の前に綺麗に並べ、
ズームを使って話しながら、スラックで課題を出し・・・となんの問題もなく、きっと教室にいるよう感じで一コマ90分すすめています。
さて、なんの問題もなくすすめているジャロッド先生、学生さんと一緒に全てのツールを1から学んできた私・・💦
技術に差はありますが、15回のうち半分以上進めてみて感じたのは、PCスキルは、勉強前にひとまず必要な💪力ということ。
感染者が増え出した3月くらいから、各大学で遠隔講義の準備をしてくださいと私たち講師に連絡が来て、学生さんにも
準備期間に、少し準備していた学生さんは、ネットの接続から、メールアドレスの取得。。。
特に問題もなく、授業に入ってきて、しっかり課題もこなしています。
ニュースでは、大学授業の質が下がっている?なんて話題も時々聞きますが、今のところ学生さんからは、意外と楽しい。
そうなんです!対面でできない分、私たち講師は毎授業分、課題をしっかり出して
成績をつけるしかないので、いっぱい出しています😆(他の教科もあるので悪いなぁと思いつつ・・・)
今までは、日本の大学は入るのは難しいけど、はいってしまえばか簡単!という噂もありました。
が!!!
このステイホーム中の学生さんは本当に本当に勉強していると思います。
大学生さんお疲れ様です!!!すごくがんばっています❤️
そして、繰り返しになりますが、しっかり勉強できるのも、パソコンの知識、
デジタルネイティブと言われる時代の
やはり使いこなせない学生さんは、課題ひとつ出せずにとても困っています。
私たちも、どうにか単位をあげたいので、アナログに一対一で対応していますが、
やっぱりそちらは課題をする以外の部分に時間がかかりすぎて、ちょっともったいないなと感じています。
これから、新しい生活様式の時代何を準備したらいい?という質問を
次回は、実際に何をしたらいいか・・・
★大学での勉強の仕方
などシェアできればと思っています。
ご希望の内容があれば、お問い合わせボタンからご連絡いただければブログ上でお答えします♡
長文お付き合いいただきましてありがとうございました🌈
ここまでが去年の7月に書いた記事になります。
今の大学生はオンラインでの課題提出にもうすっかり慣れ、必要なものはしっかり期限まで提出してくれます。
ですので、上記に書いた課題提出の際に時間がかかるということはもうありません。
でも、今回この質問をくださったお母さんの息子くんは高校3年生、受験勉強と、もしかしたらまた来るかもしれないオンライン授業へ準備が心配になるのもわかります。今の高校生も以前に比べればパソコン操作に慣れてきていると思います。
中高生のうちにパソコン操作に慣れて、パワーポイントなども作れるようになっているといいかもしれませんね。
小学生に話を聞くと小学生はタブレットを学校から
借りてきて、Googleクラスルームでお便りをもらったりと、
私が小学生の記憶からは考えられないような日々ですね。。。
ということで、これからの学校生活にも、
またグルーバル社会に対応するためにもPCスキルは必要ですねー!
今日は英語とはちょっと違ったお話しでしたが、グローバル社会で対応していくためには
英語もPCスキルも、そしてコミュニケーション力も大事ですね♡
今日も豪会話のブログをお読みくださり
ありがとうございました♡