おはようございます。コスモスです。

今日はウグイスの鳴き声で目が覚めました。音譜

ずっと、家のそばで鳴いてます。

 

 

昨年からこれまでに、行ったことのない所、

行きたい所に行くことができています。

こんなに行動的だった?と思えるほど、私

としては行動派になっています。グラサン

 

これまでに、県内の数カ所の遺跡巡りはしま

したが、これからは、まだ行っていない遺跡

巡りをして行きます。ニコニコ

 

遺跡巡りの他に、「今年は色々なイベントに

も行きたいね〜」と話していたので、今年は

イベントにも結構出かけています。爆  笑

 

 

そんな私は今、

 

「思考の整理学」 著者:外山滋比古  

         発行所:筑摩書房

 

を読んでいます。

 

「この本は、1983年「ちくまセミナー」と

いうシリーズの1冊として刊行され、1986

年に文庫化されています。

2007年までの21年間で、16万部のロング

セラーとなりました。

2008年の東大(本郷書籍部)・京大生協の

書籍販売ランキングで1位を獲得したことから、

<東大・京大で一番読まれた本>のフレーズが

生まれ、2009年には累計発行部数が100

万部を突破、現在287万部を超え、時代を超

えて読み継がれるベストセラーとなっています。」

(人気があるので文庫本からワイド新版として

単行本になりました。

字が大きくて読みやすいです。ラブ

 

とこのように説明があったら、読まないわけに

はいかない!と私の思考はすでに、東大生に

なっています。立ち上がる

 

しかし、本を読みながら「これは」という箇所

をノートに、書きながら読んでいるものですか

ら、はかどりません・・・。

 

でも、こうしないと、忘れてしまいます。えーん

60歳過ぎたら、高齢化していく脳と闘うこと

が日常化していきます。

 

まあ、これも、自分なりに受け入れて生きます

と、何ら支障も多くありません。生死に関わる

わけでもないので・・・。ウインク

 

「思考の整理」ってどういうこと?

に興味が湧いて読んでいます。

 

うーん。なるほど。と納得がいきました。

「普段、私たちが思い、考えていることは

こういうふうに整理されている、整理して

いる」と。

 

そして、収斂的思考、拡散的思考の二つがあり、

この二つの考え方を平均的に使いこなせれば、

最高に楽しいのではないでしょうか。ニコ

 

最近は、人間は「AI」に仕事を取られるとか言わ

れていますが、これは収斂的思考を拡散的思考に

変えていけば、人間に勝る能力はないと思ってい

ます。

 

その能力を引き出すには、「独学力」を身につけ

ることが重要ではないかと、私なりに思いました。

 

それは、

 

「学校や塾に行かずに、いかにして4人の子ども

たちは独学力を身に付けたのか?」

 

と、いう本を読んでいたから。

 

「思考の整理学」と「学校や塾に行かずに、いかに

して4人の子どもたちは独学力を身に付けたのか?」

 

この二つの本は重なる部分があると思いました。

 

「学校や塾に行かずに、いかにして4人の子どもたち

は独学力を身に付けたのか?」

 

については、また、後日に感じたことを綴らせていた

だきたいと思います。うさぎのぬいぐるみ

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

いつも感謝しております。