相良管理人です(・∀・)
皆様、正月休みを満喫しましたか?
渋滞や混雑覚悟で遠出を楽しんだ方…
飲み過ぎ&食べ過ぎで体重計とニラメッコの方…
様々な休日だったと思いますが、
多くの片は7日(月)から仕事始めだったと思います。
私(管理人)もそうですがf^_^;
さて、私個人は休み中、
なんだかんだ用事もあり遠出はできませんでしたので、
唯一、近場にお出かけ!
出かけ先は、
静岡県立美術館です。
えっ!ガラじゃないって?
(;^_^A正直、絵画など美術品に興味はございません!
…なら何で美術館に?
↑↓これが目的です(^_^;)
【マチュピチュ】
皆さんご存知ですか?
世界遺産としても有名なペルーのマチュピチュにあるインカ時代の謎の空中都市です。
尖った絶壁の山々がそびえるウルバンバ渓谷の山間、標高2,280mの頂上にあるマチュピチュ遺跡。山裾からはその存在を確認できないことから“空中都市”とも呼ばれています。
1911年に歴史学者ハイラム・ビンガムが発見しましたが、誰が何のために築いたのかは現在も不明なまま。しかし、インカの人々がスペイン人から逃れるために、あるいは復讐の作戦を練るために作った秘密都市だともいわれています。
総面積は5平方km、
斜面には段々畑が広がり、西の市街区は神殿や宮殿、居住区などに分かれ、周囲は城壁で固められています。
一度で良いから行ってみたいなぁ~
…行けないけど…(´_`。)
↓その石組の技術の高さにはΣ(゚д゚;)
すべて手作業は当たり前ですが、
加工には固い石や岩を使って削り合わせたそうです。
隙間にはカミソリも入らないくらいの精巧さ!
昔に人の技には驚愕です(@_@)
さて、
インカ帝国展ですが館内には、
ミイラまで展示されていました!
ちなみに【生贄】が行われてたそうで、
神様にお願い事をする時、
一番尊い命…子供の命を代償にしたそうです。
↓ミイラ包みだそうです。
刺繍が施され、一体一体の表情が違い
亡くなった人物を特定できたのでは…?
なお詳しい事は、
私の説明では???ですので…
詳しくは下記URLを…(笑)
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2012/05.php
そして、インカ帝国展の最後に、
3D映画でマチュピチュの旅を体験しました!
短い放映時間ですが感動あり(o^-')b
1月27日(日)まで開催されてますので、
興味のある方は足を運んで下さい(・ω・)/
(管理人)







