こんばんは、
相良管理人です。
今夜の稽古、
中級は高校生にお願いして、私は初級[チビっ子橙帯組]の指導につきました(^_^;)
普段は女性の指導者に任せていますので、
(任せきりでm(__)m)
久しぶりに小さな子供達への指導は[新鮮]な感じが…
^_^;話し口調も優しく楽しく(?)をモットーに…((苦笑))
「宿題はやってきたかな~?」
「は~いっ」
元気に手を挙げてくれました(笑)
宿題とは…
前回に家で練習してきてね!
と、言われた[猫足立ち]&[回し受け]です!
小さな子供には難しい技です!!…片手づつを分解して教えます。
ふと、見学の保護者さんに目をやると、一緒に真似しながら練習していました(^^)
小さな子供に技の意味合いまでは指導しませんが、
[回し受け]内、外、複雑な円運動から速攻撃、主には関節技、まさに剛柔流を代表する受け技です!
そして
剛柔流を代表する立ち方のひとつ
[猫足立ち]
ゲキサイ第二以上の形には全て猫足が使用されるので、しっかりと覚えてほしいです!!
大会などで見る形の上手な選手でも、膝の締めが疎かで開いてしまってる人もけっこういます!!
大事な急所[金○マ]を蹴られてしまいますよ~(汗ッ)
重心が前足に乗ってる人もいます!
形の演舞なら安定していて◎でしょうか?
形の演舞なら安定していて◎でしょうか?
演武として意識すれば…×…(-.-;)
言わずもがなです!
話もどしまして、
橙帯組のちびっ子は、ただ今ゲキサイ第二の稽古を頑張っています。
小さな子供達の指導は目線を下げて優しく楽しく…[怒]をぐっと抑えて…大変ではありますが、逆に勉強になる事ばかりです!
子供達に教えてもらう事は数多です(^_^)
ホントにありがたい事です!
親は子育てを通して子供と共に成長していくと思います。私は指導者も同じだと思っています!
子は親の鏡なり!
親は子の手本なり!
共に成長しましょう!
(管理人)

