やっぱー、何度も何度も前を通り過ぎると気になりますよねぇ。
ついに意を決して
えっ、えっ、かき揚げ丼って、あのかき揚げ丼の事だよね?
このブログは、食う坊が栃木県さくら市でお蕎麦を食べた記録であって、お店のグルメ紹介ではありません。詳しいお店の内容はご自分で確認してから訪問願います。
訪問は12時20分。
まだかろうじて空き席がありました
(参照例)「食べログ」
※このサイトには、投稿による評価コメント等は「自作自演」や「やらせ」「非会員だと評価を下げる」や「過剰接待」による高評価が含まれます。場所やメニューなどを参考にしていただき、評価内容についてはご自分で判断願います。
2024年(令和6年)9月18日(水)
栃木県さくら市上河戸1818-7にある、「ふるさと紀行」
かき揚げ丼が無いとなるとぉ・・
って、はなっからチャレンジする気などありませんけど
そうだなぁ、5合は余裕だけど今回は3合くらいで良いかな。
おっ、ちたけが有るではないか
俺「3合ちたけね。」
俺「と、かき揚げも。」
俺「そっ、温かいのでソバの方でね。」
店「お待ちどうさま~。」
おっ!
かなりデカいのだが、俺自身は見た目に物足りません
たとえ胃袋は十分だとしても、目は一升盛りを欲しがってしまうんですねぇ
それとも、お汁のドンブリがデカいのでザルが小さく感じてしまうのか?
はい、整いました!
栃木人が愛してやまないちたけ汁!
んん、ちたけもタップリ。
期待できますね
では、早速茹でたてを頂きましょう!
どっぷりとちたけ汁に浸しまして
おぅ、良い香りが!
に、出汁がよく出てるわー。
マジ美味い
※ここで栃木人誰もが口を閉ざしていた裏話を。
実は、味と香りを出し尽くしたちたけ自身は、モサモサパサパサになってしまい美味く無いんですわ
流石はかき揚げが有名なふるさと紀行!
とても立派なサイズっす
玉ねぎやニンジンの味が良く分かる
そのまま齧り付いたり汁に浸して食ったり!
俺としては汁に浸けた方が美味く感じるし食べ易いですね
さっ、残り僅か。
一気に行きましょう
かき揚げも残り僅かっす。
残りのかき揚げを椀に入れると、1切れでもこれだけ大きいんすよ
さっ、これでフィニッシュ!
はい、完食!
美味かったぁ
満足まんぞく!
はい、ごっそさん
またかき揚げ丼が復活したらチャレンジしてみようかな
旅の思い出は宝!
食はいのち!
がんばろう!さくら市