窓な記録 -10ページ目

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

本当にWindowsMobile10なんて買うもんじゃない。

いたずら電話に近いコールがあり、着信拒否にしようとしたが、そのような設定が見当たらない。

取説にも記載なし。

カスタマーサポートにメールすると「そのような機能はない。アプリで対応して」と回答あり。

ではそのアプリを教えて欲しいとメールすると「答えられない」という。

メールする前にストアで「着信拒否」で検索しても見つからなかったからサポートにメールしたのだが、何の意味も無い。

ググってもアプリが1つヒットするが、実際にインストールできないし。

厄介者のWindowsMobileであった。

Androidに戻すしかないか・・・。

以前(1年以上前だったかな?)、ケーブルテレビの担当者が「NHK受信料の請求訪問(?表現が適切でない場合は御容赦下さい)はもう来ないはずだけど・・・」ってなことを言っていたが、本当か?と内心「しめしめ」と思っていた。


ところが、先週とうとうやってきた!

地上波のNHK受信料は払っているが、BSは払っていない。

BSの受信料を払えと契約書を置いていったらしい。

嫁は「旦那に確認してくれ」と言ったんだが、契約書だけ置いていって「2、3日中に郵送しろ」と帰って行ったらしい。

払うくらいならアンテナを取り外すという覚悟で無視している。

どうなるんだろう・・・。


未完の対局←特に意味は無い

先週の金曜日あたりから、お客さんより連絡があって、トラブル対応した。

今回のマイクロソフトのやり方はひどいと感じている。


勝手にWindows10にアップグレードするようにWindowsUpdateを通じて専用のツールを仕込んでいる。※5/20日の時点では削除方法とかメーカーホームページに掲載している。


業務で使用している人は使用できないサイトもあると思う。

例えば銀行振り込みとかエッジで対応しているのか?


しかも、「同意する」ボタンも表示されず、問答無用にアップグレード。これはまずいだろ。


一応メーカーサイトには下記の通り対応方法が記してある。


まだWindows10にアップグレードされていないPC
※パターンがいくつかある

通知領域に表示されているWindows10のアイコンを削除する方法

Windows10になってしまった時に元のOSに戻す方法

Windows10にアップグレードした結果OSが正常に起動しなくなった場合もありますが、そのときには恐らく再インストールが必要です。

以上、幸運を祈る