新規購入PCでのローカルアカウント | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

新規購入のPCは最近ではそんなにお目にかからなくなってしまった。

 

困るのは新規PCでの初期設定。

というよりも、ローカルアカウントを作成する方法がわからない。

説明通り進めていくと、Microsoftアカウントを作成またはサインインしないと進められない。

以前は「ローカルアカウントの作成」なるボタン(?)があったような気がしたが、今回はそのようなクリックできる代物が見当たらない。

 

結局わからずにググってみると、どうやらアカウント作成の画面でネットワークを切断するとローカルアカウントの画面になるようだ。

下記URL参照。

Windows 10 ローカルアカウントセットアップ手順 | cloud.config Tech Blog (cloud-config.jp)

※勝手にリンクごめんなさい。

 

Windows10のUpdateバージョンによって多少違うらしい。

 

NECの場合には無線LANは「Fn」+「F2」で切断できる。