kindle本をPDFにしてみた。
※但し、活字ではなくやってみたのは全てマンガ(と写真集)。
参考URL http://hagane-ya.net/archives/3838 ※勝手にリンクごめんなさい
まずは参考URLに記載されているファイルをダウンロードしてみる。
Kindle for PCはバージョン確認すると1.17.1(44183)となっている。
・calibrex86-2.77.0 ダウンロード
・DeDRM_tools_v6.2.1 ダウンロード
・ADE_4.5_Installer をダウンロード
・cubepdf-1.0.0rc8 をダウンロード
・ifunbox_setup_forWindows をダウンロード
ちなみに現時点でのバージョンで32ビットが選択できた場合には32ビットで実行している。
自PCはWIndows7 Enterprise 32bit
1. まずKindle for PCで本をダウンロードする。
デフォルトではダウンロードした本は"C:\Users\adminsugi\Documents\My Kindle Content"に格納されているはず。
2. 参考URLに従って calibre をインストールする。
3. 「DeDRM_tools_v6.2.1」を解凍する。
※解凍すると"DeDRM_tools_v6.2.1\DeDRM_calibre_plugin\DeDRM_plugin.zip"という解凍先にzipファイルがある。これが必要らしい。
4. 参考URLに従い「設定」→「プラグイン」→「ファイルからプラグインを読み込む」を選択し、解凍したDeDRM_plugin.zipを読み込む。
※ココで一度アプリを再起動した方がいいのか?
※ここからは参考URLとは違うが、参考URLにある"「本を変換」→「外観」→「追加CSS」"の「追加CSS」が見つからなかったため、適当に進めてみた。
5. 「本を追加」または"C:\Users\adminsugi\Documents\My Kindle Content"の英数字の羅列された「azw」ファイルをドラッグして追加させる。
6. 「本を変換」→「個別に変換」or「まとめて変換」を選択する。
新しい画面が開き右上に「出力フォーマット」があるため「PDF」を選択し右下の「OK」ボタンを押す。
※しばし待つ
完了すると"C:\Users\adminsugi\Documents\Calibre Library"に「著者の名前フォルダ」→「作品名のフォルダ」→PDFファイルがある。
他のテスト用PCでファイルが開けたことは確認できた。
※但し、マンガと写真集らしき物でとりあえずは完了したが、活字の本を検証してない。