最近WindowsUpdateが失敗する。
特にWinodws8や8.1での不具合?が多い。
ちょっと前に悩まされていたのは、Windows8でUpdateを行うと、正常に適用されているように思わせながら、再起動してふと画面を確認すると「変更を元に戻しています」というメッセージが表示されて、正常に適用できない現象だ。
しかし、再度WindowsUpdateを行えば最終的には完了できる。
Windows8のメーカー製PCでは殆ど発生していた現象なので、そんなに問題にしていなかった。
いつの間にか正常にUpdateできるようになり、マイクロソフトも対応できたのかと思った。
ところが、つい最近になって、今度はWindows8.1に妙な現象が発生し始めた。
※Windows8は最近やっていない為、不明といった方がより正確。
WindowsUpdateを行うと「Windows更新プログラムを構成できませんでした。変更を元に戻しています。コンピュータの電源を切らないで下さい。」と表示されるようになった。
しかも、再度Updateを行っても、また同じ表示が出てくる。
しつこくUpdateすると3回目からは正常に適用できるようだ。
※但し、現時点では正確とは言えないような気がする。
また、他の問題も時々発生する。
Windows8.1でしか確認できていないし、問題ない機種もあるので、共通項が明確でないことが前提条件となる。
Updateをしつこく繰り返すと最後に適用できない修正モジュールが出てくる。
KB300850というモジュールだ。
700MB以上ある巨大なパッチだが、何度実行しても失敗する。
失敗した項目をダブルクリックすると、エラーのコードは80240054だ。
詳細情報をクリックするとIEが開き、機械翻訳のページが表示される。
相変わらずの内容で意味不明だが、そのうちの1つにKB3975061という修正モジュールを事前に適用するとある。
エラーコードが異なるし、かといって他の対応策は該当しそうにもないので、再インストール覚悟でKB3975061を適用して、手動でKB300850を適用した。
一応は適用できたらしいが・・・、再起動してWindowsUpdateを実施するとまだKB300850が表示される。
このままインストールすると完了できた。
非常に苦労したが、1件目はこれで解決できた。
他のは再インストールして再度WindowsUpdateを行って解決できた。
ググると下記の方法もあるようだが、実行はしていない。
http://cheerfulblue.net/blog/namas/2014/11/windows8.1update-repair.html
今の時点で日本語のページはこれだけだった。