1. 通知領域のtvrockを右クリック→インテリジェント→おまかせ番組情報取得→レベル1(毎日取得のみ)、20分前には行わない、毎日取得時間・地上波30分、毎日取得時間・BS/CS4時間にそれぞれチェックを入れる。
※レベル1~4まであるが、レベルの数字が大きくなればなるほど頻繁に番組情報取得を行うようになる気がする。
ちょっと鬱陶しい。が、好みで設定して構わないと思う。
※※「20分前に取得は行わない」を入れておかないと、録画が始まっているのに番組情報取得が始まるような気がする。が、検証はしていないので参考程度に。
※※※地上波は30分で問題ないはず。番組情報取得にかかる時間は1番組あたり7~10分程度だと思う。
チャンネル数が増えると時間を増やした方がいいと思う。
※※※※BS/CS取得時間はチャンネル数が多すぎるため、最大4時間を設定した方が無難。
2. 通知領域のtvrockを右クリック→インテリジェント→番組情報取得をクリックする。
新たに番組情報取得画面が開く。
地上波全チェック、BS全チェック、CS全チェックの全ボタンをクリックする。
番組情報取得条件は無条件か1日以上経過を選択する。
「同じ放送波の同時取得時には高速化を行う」にチェックを入れる。
「記憶する」をクリックする。
※恐らくこの設定がおまかせ番組情報取得の条件になっているはず。多分としか言えないが・・・。
3. 一番最初に手動で番組表を取得するときには上記2で最後に「開始」ボタンを押す。
TVTestが勝手に起動して、番組情報を取得し始める。
5分程度経過してから番組表を開くと「予約」欄に「A、**:**~**:**、(PC名)、(デバイス名:T1などおまかせ番組情報スケジュール」が表示されている。
デバイス名(T1とかT5など)を確認すると、大体地上波はT1、BS/CSは、PT3ならT3、PT3を2枚指すとT5になっている場合が多い。
BS/CSに該当する時間が30分程度になっているようなら、アンダーラインの入っている「おまかせ番組情報スケジュール(??)をクリックする。
次の画面で時間を5時間程度にするとかなりの番組情報が取得できるはず。
tvrockを最初に設定したときには番組が多すぎで5時間でも足りないかもしれない。
4. 取得番組を減らすには、通知領域のtvrockを右クリック→ツール→チャンネルエディタを選択する。
チャンネル一覧(全**局)から見ない番組をクリックして削除ボタンを押す。
特に天気予報やニュースなどの番組を取得しても意味が無いと思えたので、音楽番組やスポーツチャンネルなど自分に興味が無い番組は個々で削除した方がいい。
削除完了したら「OK」ボタンを押す。
で、再起動する。
時々削除したはずの番組がまたチャンネルエディタに復活しているときがある。
全局数を確認して、最後(一番下)までスクロールすると復活しているのか確認できる。
※なぜ復活するのかわからないが、復活していたら再度削除する。
再起動して確認することを忘れずに。
5. 番組表を確認して取得できていない番組があれば、「番組情報取得」で「番組情報を取得するチャンネル」で番組表を取得できていない番組のみをチェックして「開始」ボタンを押す。
手動で始まるので上記3の時間を変更することを忘れずに。
番組情報取得でチェックを外したり変更した場合には必ず上記2を実施して「記憶する」ボタンを押す。
これを忘れると、おまかせ番組情報取得でチェックが入っている番組しか取得しない。
以上が自分の経験談。
しかし、未だに番組情報が取得できていない番組もある。
PT3を2枚差しにしてから色々試してこの設定に落ち着いている。
ここらでメモっておけば忘れても記憶がよみがえるだろう。
くれぐれもAmebaのサーバーが消えないことを祈る。