WindowsにはAuditモードというのが存在する。
Windowsのインストールが完了すると、最初にユーザー名を入力する画面が現れる。
この画面で「Ctrl」+「Shift」+「F3」を押すとAuditモードに入力する。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd799305(WS.10).aspx?ITPID=article
このモードでWindowsUpdateやアプリケーションのインストールを行う・・・つもりだったが、スタートメニューから「Office」が見当たらない?
調べても初回はOfficeのアイコン(とは言わないか・・・)が存在するはずなのに、なぜかこのPCには存在しない?
Auditモードを終了し、ユーザー名を登録して通常展開すると、「Office」が表示されている。
OfficeのプリインストールPCではAuditモードはやめた方がいいのか?
その後、Accessをインストール。
2013からはインストールディスクではなく、ダウンロードしてインストールするらしい。
不正防止か?
ちょっと仕組みがわからないのでうっとうしい・・・。
20131212 追記
Auditモードで再度確認した。
どうやら見落としだったらしい・・・。
Auditモードでもスタートメニュー→全てのプログラム→「Microsoft Office」が存在した。
訂正したい。